※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新年度が始まり、こども園の年少から進級したが、保護者と話す機会が少なく孤立感を感じています。同じクラスの保護者と話す機会が増えると思っていたが、現状はそうではありません。送迎時間が同じな園の皆さんはどう感じていますか。

新年度が始まりましたが孤立気味です🤣

こども園の年少からの進級組になります。年少の時は喋れる保護者がそれなりにいました。が、新年度始まってからほぼ誰とも喋ってません…
普通は年中でも同じクラスになった保護者とか新しく入ってきた人もいて喋れる相手って増えると思ってましたが💧
送迎は皆同じ時間で、待ち時間も10分ほどあります。

進級組で送迎時間が皆同じだよという園の皆さん、どんな感じですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

一緒です。そして、誰とも話さず帰ります

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒ですね💧うちの園、すごく保護者同士の関係が濃いので喋ってない人いないんですよね😂

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんか、話してない自分が変?みたいな感覚におかされます(´;ω;`)

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです😓誰かと喋るのが当たり前みたいな。喋ってないと孤独に感じますが、喋ったとしても気を遣いながらになるし…🤣

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね
    そして、何話してないいいかわからない。挨拶が精一杯。。

    • 4月17日
とも

もう既に年長ですが、誰とも喋らない日よくありますよ!
何話そう…とか考えるのしんどいし、余計なこと言ってしまった💦と後でクヨクヨするのも嫌なので、誰も話しかけないでくれオーラを出しています😂👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに帰宅してから、あの発言よかったのかな?とか考えたりすることも😇ストレスになってきたら話しかけられないほうが楽かもですね。

    • 4月17日