※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

専業主婦の支出管理について相談です。夫の支払いが多く、自分の貯金を使っていますが、補填をどう頼むか悩んでいます。家計のやりくりについてアドバイスがありますか。

専業主婦 お小遣い家計管理について相談です。
専業主婦の皆様、もろもろの支払いどうされていますか?

旦那様が財布を握って?いて、自分の貯金で払う場合、どのように補填されていますか?




以下、我が家の状況です。長いです。読まずにご回答でも構いません…

うちの支払い方法は
夫はクレカとPayPayが主で、私はほとんどクレカです。引き落としはそれぞれ別の口座です。

自分は、産前働いていたころの貯金を崩して支払いしています。

主な出費
①現在、食品や日用品など主な買い出しは夫の要望もあり週末夫婦+子で行っています。ほとんどが夫の支払いですが、たまに夫が手が離せない状況のときなどに私が支払う場合があります
②週の途中で何か足りなくなった場合と、楽天での旅行や買い物は私が支払い
③病院や美容院など自分1人で行くところは自分で支払い

なお化粧品等はほぼ買わず姉や母からもらうことが多いです。シャンプーリンスなどは薬局で一緒に買い物に行くときに買ってもらいます。

①~③の出費、毎回すごく多いわけではないですが、少なくともあと数年は専業主婦の予定なので
その頃まで減り続けるのが怖いです。

夫は、経済DVでもなくケチでもないので頼めば物は買ってもらえます。が、支払い後の補填?となるとどう頼んだらいいのか、悩んでいます。

現金でもらうとなると、夫は手数料をかけて近くのコンビニでおろしてくることになります。(専用ATMで手数料ケチるのは面倒なのだそう)

ちなみに結婚祝いや出産祝いなど現金は誰からいくらもらったとか関係なく、ほぼ夫の口座に入金されています。
不妊治療とかは全額私の支払いなので、あれ何で全部夫の口座に?と思うのですが「じゃあいくらほしいの?」と言われると、具体的な金額を伝えるのがいやらしいのかなと思ってしまい、毎回黙ってしまう→全部夫に入金 の流れです。なので今後も自分の口座の貯金は減る一方で、増えることはありません…。

コメント

はじめてのママリ🔰

クレカ貸してもらうか家族カード作ってもらえませんかね?🤔
旦那さん不在の場合の家庭に必要な支払いは家族カードを使わせてもらうのはどうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家族カード!その存在をすっかり忘れていました…!
    夫に提案してみます!
    ありがとうございます✨

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

専業主婦ではないのですが、それで言うと、立替払いをした感じかな?と思いますので、レシートを取っておいて、まとめて精算して請求すれば良いと思いました。
現金じゃなくても、PayPayアカウントを作って送金でも、ご主人と同じ銀行同士にしてネットバンキングで送金なら簡単ですし手数料もかからないのでお勧めです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!まさに立て替え払いで、永遠に返金がないみたいな感じでした🙇‍♀️
    他の方にアドバイスいただいたように家族カードを作成するとともに、過去の支払いは同一銀行で送金してほしいと提案してみます!
    ありがとうございます✨

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

基本的には夫の口座引き落としの家族カードを使っていて、現金も5万くらいは家に置いてもらってます!子供いると何かと現金も必要なので…
あとPayPayにも毎月2万ほど送金してもらってます。
自分の貯金は手付かずのまま放置されてます。いざという時の予備費って感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり家族カード+PayPayの送金をされているんですね!
    そうですよね、ある程度現金確保しつつ、家族カードとオンライン送金を提案します!
    ありがとうございます✨

    • 4月18日