※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3児ママ
ココロ・悩み

小学1年生と2年生の子どもが自分から準備をしないのですが、どのくらいでできるようになるでしょうか。

小学2年生と1年生いるのですが
自分から次の日の準備しません!!笑

毎日のように明日の準備は?と
1日何回も言ってます。。。

準備するようになるまでどのくらいかかりますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

お風呂、夜ご飯、宿題、明日の準備、YouTubeにしてます☺️
なので、やること終わらないとYoutubeは見れませんし、夜ご飯の後にタイマーかけてなったら宿題開始にしています!
タイマーかける時は、20分後で良いかな?と兄弟と私で相談しながらかけています🙌

はち

3年生の我が家も毎日何回も言ってます。

ママリ

うちも2年生がいます😊
帰宅→宿題→明日の支度をしてから自由時間にしています◎

大体15時半までに全て終わるようにやらせているので、終わらないとおやつもナシです😂
(例外もあります)

でもうちも自主的にはやらないので、まだ「はいコレやって~、はい次やって~」と都度声かえしてますが、はいはーいとやってます😊

ママ友の子は6年生ですが、未だに自分でやらないみたいですよ😅

はじめてのママリ🔰

我が家の2年生も、上の方と同じく
帰宅→宿題→明日の支度をしてから自由時間です。
入学すぐからやっているのでルーティン化されており、声かけすることはないです。