※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆめ
子育て・グッズ

娘が幼稚園に行くのを嫌がり、旦那が強制的に連れて行こうとした結果、娘が過呼吸になり、吐いてしまいました。これは普通のことなのでしょうか。

娘が幼稚園に行くのを嫌がります。今日は旦那が休みでした。
旦那に部屋閉じ込められて大泣きし行かへんのやったらずっとそこおり!と閉じ込めどんどん叩く娘を押し倒して娘が過呼吸みたいになりそのせいで吐きそれでもつれていきました

みていて心が痛かったです
これは普通なんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

旦那さん絶対やり過ぎだと思います…🥲🥲
お子さんが可哀想です😭

  • ゆめ

    ゆめ

    ですよね
    こう言う場合休ませますか?

    • 4月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    その出来事があった後なら休ませます…まずは子供の気持ちを落ち着かせて安心しさせてあげたいです🥲

    • 4月17日
まま

うちの夫がそんなんやってたら離婚します💧
何で行きたくないのか聞いて、
「ママとおりたい」が毎日で時間もしっかり取ってても尚且つ何ヶ月もそんななら流石にギャン泣きしてても連れて行くかもしれませんが…
部屋閉じ込めて、押し倒して、吐いて
だけ聞いたら虐待すぎると思いました。
休みなら休ませて一緒に遊んであげても良かったんじゃないかなと思いますが、そうまでして行かせないといけない用事があったんですか?
そんなに自分の時間が大事なんでしょうか🤔

  • ゆめ

    ゆめ

    泣いたら休ませてくれると言う癖がついてしまってるんだと思います。
    幼稚園にさえつければ
    すんなり行ってくれます。
    行かせるまでが難しいです。

    • 4月17日
  • まま

    まま

    年中さんですよね?
    それなら言葉で納得させる事は少しはできるかなと思います。
    お子さんに合う声かけの仕方は色々試されましたかね?
    例えばうちなら「帰ってきたら○○のお菓子食べよ!待ってるね」「ママもさ、今日トイレ掃除しなきゃなんだけど、ママトイレ掃除はあんまり好きじゃないんだけど○○が幼稚園行ってる間に頑張って綺麗にしておくね!帰ってきたら100点満点か教えて😊」とか言って行かせてます。
    幼稚園頑張って!は絶対言わないようにしてます。
    幼稚園は"頑張って行くところ"と教えてるのかもしれないですし、、
    もしかしたら親の声掛けのせいなのかも?と思う事も時には大事かなと…

    うちも今日夫休みなんですが子供達は帰ったらパパに会える〜ってルンルンです☺️
    パパと離れたくない〜って言ってる時期ありましたが休むなら1日ベッドだよ!遊べないよ!ってしてたら行くようになりました。
    行き渋り凄い時は担任の先生に相談して結構な頻度で「今日どうでしたー😭」って聞いて、原因探ってそれを取り除いてあげてました。
    うちの子は担任に混ぜご飯をされるのが嫌で、でも食べるの遅いからってされるから自分も悪い、けど美味しくないってなって先生に言えず行きたくないって感じで言われてました。
    なので園時代は楽しい、行きたいって思ってる。
    けど…って感じだったので、
    先生に思ってる事ちゃんと言いな?
    それでも嫌な事あったらママが言ってあげるからママに言って。
    ママはあなたの味方だよって言ったら先生に思ってる事言えてるみたいでルンルンで行くようになりました。

    今は進級してお友達も離れたりしてるかもだし、やっと信頼関係築けてきた先生とはなれたのかもですし、不安定な時期なので寄り添ってあげる方が良いのかな?と思います。

    • 4月17日
  • ゆめ

    ゆめ

    わー😭なんか泣けて来ました
    いっぱいアドバイスありがとうございます
    実は娘も幼稚園で嫌なことあるのかもしれませんよね

    あまり幼稚園の話してなくて
    今日幼稚園でなにしたの?ときくと
    忘れた!と言われます
    だから様子が全くわからなくて💦
    途中入園で全然友達の名前も覚えてなくて
    病気がちなので休みも多くて休み癖もついてるんだと思います

    なんとか明日からも行けるように声かけてしていきたいです。

    • 4月17日
  • まま

    まま

    嫌な事、が明確にあるわけではないのかもしれません。
    例えば「遊ぼ」となかなか誘えなかった。思うようにお友達と遊べなかった。言いたい事があったけど言えなかった。
    だと聞かれても言い難いから言わない、
    その時は嫌だったけど帰りには忘れた!けど行く前に思い出して…とかはあるかもしれません。

    先生に1度「馴染めてますか?どんな様子ですか?家では全然話してくれず、朝も行き渋りがあるので気にかけてもらえると嬉しいです」とか言って
    暫くしても直らないようなら「最近どうですか?」とか接し方を教えてもらったら良いかなと思います。
    うちの4歳、去年の秋に途中入園しており、ほぼ同じような感じでした😂
    お友達の名前も1〜2ヶ月かかりやっと1〜2人出てきました。
    月1、1週間ほど休んでたので最初の方は馴染みきれずみんなのペースにもついて行けず苦労もしたかなと思います。
    1月に大きなホールで発表会したのですが、その時に娘は名前を覚えていなかったので、私が名前を聞いて「○○ちゃんありがとう」とか帰ってからも「〜〜してくれた○○ちゃん優しかったね!」とか言ってたら段々名前覚え始めました。
    お迎えの時にも仲良く話してる子いたら「お名前はー?」って聞いて私が覚えて娘に「今日話してた○○くん、仲良いの?」と積極的に誰なのか意識させると覚えやすいのかな?と思ってバス通園なのに迎えに行ってました😂

    そんな感じでしたが3月はお友達とトイレで水遊びをして盛大に怒られて、
    怒られたことにびっくりして2週間くらい根に持って行きたくないとか言ってました🫠
    その時も家とは違う、カラフルで小さいトイレが沢山あって
    トイレ失敗した時用に小さいシャワーもあって、汚れた時用の専用の洗い場まであって「これは遊びたくなるよね〜」と一旦味方をして、でも危ないから辞めようね。水遊びなら来年の5月からやるから、それまで家のお風呂で我慢!!と言い聞かせてなんとか切り替えて行けるようになりました🙄
    それも先生と娘的にはこうだったのかも?!と言い合って?出た感じです。
    まず先生と相談されるのが良いのかもしれません。←先生によるかも💧

    • 4月17日
  • ゆめ

    ゆめ

    うちとめっちゃ似てますねうち10月に入園したんです、、

    しかも2月に発表会ありました
    免疫とかどうです???うちすぐ熱出すんですけど、、、💦
    ままさんの子供への接し方素晴らしいです

    いまお迎えにいったり送迎してますが
    バスのほうがいいでしょうか??
    でもぐずるとバスだと確実間に合わないですよね💦

    うちは年少で10月はいったとき
    学校に行きたくないっていわなかったんですけどむしろ進んで行ってて
    でも12月ぐらいから徐々にいきたがらなくなって先生にきいたら〇〇ちゃん馴染めてなくてっていわれて💦
    具体的には自分がいましたいときにしたいことができなくて先生に怒られたり
    友達と仲良くしたいのになぜか友達に砂かけちゃったりして泣かせたり
    してたらしいです、、、

    いまは担任の先生が変わって
    どんな先生かまだわからなくて不安なのですがやっぱり学校行きたがらないこと伝えた方が良いでしょあか?
    実は今日もお休みしてまして💦
    昨日酷い泣かせ方で旦那が無理やり行かせたので今日は泣かせずおやすみさせましたが
    罪悪感があります

    • 4月18日
  • まま

    まま

    えー、うちも10月です!
    3歳の子の誕生日きてから同時入園しました。
    そして、発表会!!2月1日でした😂
    めっちゃ似てますね。

    免疫…
    鼻水、咳はよく出たり、微熱があったりしてましたよ、春休みまでは。
    本当月1治り遅いので4〜5日とか休んでました。
    11月は2週間近く休んでます。
    でも新学期始まってからはないです!
    ただストレスかな?昨日からヘルペスぽいのが唇にできてます🥺

    うちは本当なら車で行きたいですよ💧
    状況知りたいし、どんな子とどんな遊びしてるのかな?とか影でコソッと見てみたいですもん😅
    でも園に行くまでが車でしか行けなくて、狭くて離合が難しくてペーパーの私はしんどいのでバスにしました。
    でもバスはバスで学年の違う子と一緒に乗ったりしてそこでもお友達できてるみたいですよ!
    行きの子、帰りの子みたいな。
    2月あたりだと「○○ちゃんとバス乗って動物園行きたい〜」と言われて困ってしまいましたが
    行き渋りがある時は「バスで○○ちゃん待ってるよ!」「今日は誰と座る?」と言ってたら早く終わった気がします。
    3歳の子は馴染めなくてクラス行きたくない!!とギャン泣きしてましたがバスにいる年長さんに優しくされてコロッと言ってました。
    ただクラスは嫌だとしばらく言ってました。
    なのでバスもあり!って思います😊

    うちの子もなかなか馴染めなくて、
    でも先生そんなふうにいうと心配しちゃうからと「年少そんなもんです!今みんな自分のことで必死だから💧」って言ってくれてました。
    なのでバスだし、状況全然分からなくてなかなか娘に寄り添ってあげられなかったです。
    3歳の息子は担任が結構お電話とかで教えてくれてて、年少の担任だと会議とかイベントとかで会えないことが多々あってなかなか話せなかったんですよね😭

    私なら伝えます。
    こういうのも先生と親が信頼し合えるきっかけかなと思うので…
    どうですかー、少しは馴染めてますか😭
    とか、
    誰かと遊んだりできてますか?とか。
    私結構電話したり会いに行ったり年少の頃はしてましたね。
    今は誰と遊んだよー!とか言ってくれるしルンルンで「なんで休みなの!?」とか言うくらいなのでそんな連絡はしてません。
    ただ怪我のトラブルが多いのでそこは心配ですね、、

    あんまりお子さんも話をずかずか聞かれたくないかもしれませんが、
    しっかり嫌なところを聞いてそこでも信頼関係が築けたら良いのかなと思います。
    せっかく休んでるんですから、ただ休むだけは私は違うかなと…
    お友達との関わり方が難しいままだとこの先も苦労するところなので
    どんな場面でどうすれば良かったのか
    しっかり話し合ってシュミレーションするなり、
    土日とか公園にでも行って「遊ぼ」と誘う練習するとかしたら良いかなと思います。
    最初は難しいと思うので、ママさんが誘い方のお手本となり声の掛け方、声のトーン、表情とか見せてあげるのも手だと思います!
    うちの娘は1歳半の頃人見知りひどくて近所の公園毎日連れていって小学生のお姉ちゃんに遊びの誘い方を教えてもらってました(見て聞いてただけ)。
    私も「あ、お姉ちゃん今あーそーぼーって誘ってたね!」とか言ってました。

    あと、年少の頃は担任の怒り方が嫌だった!とかもあって、先生に相談したら「注意の仕方変えてみますー、ごめんなさい」ってしゅーんとされてしまって言わなきゃ良かったかも💦と思ったんですが
    その後は娘が担任大好きになり、しっかり先生の意図を理解するようになったりとかして結果的に先生と娘、私との信頼関係をより築けたかなって思いました。
    その時のこと私は先生に謝罪して、でも担任の先生に会いたい!って登園するようになったので感謝も伝えました。

    • 4月18日
  • ゆめ

    ゆめ

    なんか急に土日前から明日幼稚園だよって
    いったら行く!といってくれました
    明日もすんなりいってくれそうです🎵いったいなんだったのか、、、
    色々体験談などかいてくれてありがとうございます
    色々共通点もあり嬉しかったです🩷

    • 4月20日
甘党🐽🍰

普通か普通じゃないで言ったら
普通ではないと思います。
4歳の子相手に押し倒す事が理解できないです。

  • ゆめ

    ゆめ

    ですよねこうゆう場合休ませますか?

    • 4月17日
  • 甘党🐽🍰

    甘党🐽🍰

    なんで休みたいのか聞きますね😊
    自分の予定が無ければ
    休ませちゃいますね!
    旦那さんは仕事休みなんですか、、、?
    娘さん休ませてお母さんと2人で
    公園などはどうかな😊

    • 4月17日
  • ゆめ

    ゆめ

    わたし専業主婦なので予定はないですよ基本💦
    旦那は今日休みで二人とも特に大きな予定はないです

    • 4月17日
  • 甘党🐽🍰

    甘党🐽🍰

    予定ないのであれば休ませてもいいのかな〜と思います!
    旦那さんは普段からそのような怒り方をするんですか?💦

    • 4月17日
  • 甘党🐽🍰

    甘党🐽🍰

    でもちゃんと約束をして休ませます!
    今日は特別にお休みにするけど
    次からはダメだからね、と伝えて
    次は泣き喚こうが連れて行きます😊

    • 4月17日
  • ゆめ

    ゆめ

    それはこの前も約束したとこです。それでも
    約束守れないんです

    • 4月17日
  • 甘党🐽🍰

    甘党🐽🍰

    それであれば今日は連れて行きます!
    泣けばなんとかなると思ってほしくないですもんね😂

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

やりすぎだと思いますが子供の安全のためつれてった方が子供の精神は安定しそうです
行かないとさらに虐待されそうで🥲

ママリ

やりすぎですね、、。
もう4歳ですし記憶に残るくらい傷つく気がします。
幼稚園行くの嫌がるのなんて子供ならよくあることですし、お子さんに理由は聞いたんでしょうか?
幼稚園で嫌な事があったりとか、どこか具合が悪いとか、行きたくない気分とか子供なりに色々あると思います💦
私なら見てるだけじゃなく助けに入ります。
そんなことされたら娘連れて家出ますね!
それくらい普通のことではないですよ。

  • ゆめ

    ゆめ

    新学期始まる前からもともと行きたくないって言う子で
    理由はないんですただ行きたくないだけです。
    具合も悪くないし嫌なこともない幼稚園楽しいと言っています

    • 4月17日
  • ママリ

    ママリ

    理由はあるけどまだ自分の言葉で伝えられないだけですよ😢
    自分でも自分の気持ちが分からないから行きたくないという言葉でしか伝えられないだけです、、。
    それを親が勝手に解釈してサボり癖が〜とか言ってるだけです。
    旦那さんそんな感じだと心を閉ざしてしまって本当のことを言えない関係になるかなと思います。
    ゆめさんは旦那さんに間違ってることを指摘したりはできないんでしょうか?
    幼稚園お休みさせるか、無理にでも登園させるかはその家庭によって考えがあると思いますが、その方法が間違ってるしキツすぎると思います💦

    • 4月17日
はじめてのママリ

幼稚園に行けば、甘えることもできないし、子どもなりにしんどいものです。
行きたくないという子は多いです。
うちはいつも頑張っているから、たまには元気をチャージしようって休ませることありますよ🐻
しっかりお休みして甘えたら、明日は行こうねって言うとちゃんと行けたりします。
旦那さんの叱り方はちょっとやりすぎです。
閉じ込めて「行かないなら出さない」というのは脅迫ですし、押し倒すとか可哀想です💦