※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

上の子の宿題が集中できず、改善策を探しています。リビングで下の子がいる環境が影響しているようです。どうすれば集中できるでしょうか。

上の子の宿題がうまく出来ないです😥
国語のプリント1枚
算数プリント1枚
音読
計算カード2種類

が毎日の宿題なんですが集中出来ずに毎日2時間ほどかかります💦

勉強する環境が悪いのかなとは思いますが、どう改善したらいいのかわかりません😭
今の状況を書くのでアドバイスほしいです🙏
・リビングで宿題している。下の子は同じ部屋の少し離れた場所でYouTuberみたりゲームしたりしている(この状況が今のところ一番下の子に干渉しない感じです💦)
・宿題中下の子も同じテーブルでおえかき、色塗り、お勉強などしていると下の子がしていることが気になって宿題が進まない
・別室でさせたこともありますが、あまり成績がよくなく問題が理解できないことが多いのでなかなか1人でするのは難しい。また本人が1人は嫌だと言う。
・別室に上の子と私が行ってお勉強してたら下の子も来てわちゃわちゃしちゃう

・宿題中ぼーっとしたり他の事しだしたり、ウロウロしたり、わからないと聞かれたから説明してるのに話を聞いてなかったり…

どうしたら集中できると思いますか??🙏😣💦

コメント

はじめてのママリ🔰

まずは他の事が出来ないようにする、が大切かなと思います。
机上は宿題だけ(余計なものが載っているなら親も片付ける)、途中の立ち歩きは禁止(トイレのみ)は言い続けて習慣づけた方が楽だと思います。
あと座る位置も、リビングとはいえ出来るだけ余計な物が目に入らないように工夫するといいかもしれません。
うちの場合はリビングに勉強用の机を置いて壁に向かって座っています。

ぼーっとしてしまうのに関しては、今はタイマーで時間は測っていますか?
実感タイマーなどで測ってあげるといいかもです。
プリントごとに目標タイムを決めて親が見てあげるのも集中に繋がると思います。
まずは国語プリントを10分でしてみよ、タイマー測るよ。スタート!みたいな感じで🤔

習慣がつくまでは親がある程度ついて見てあげないと難しいかもしれませんが、お子さんも慣れてくると徐々に手が離れてくるんじゃないかなと思います☺️
私はめちゃくちゃ目を光らせてますよ〜😂笑

adamo

兄弟がいると集中しづらいですよね。
うちも子ども達にリビング学習させていた時はそうでした。

学習用のパーテーションとかいかがですか?
うちは子ども達それぞれに買い与えて勉強の時は必ず使わせるようにしていました。

あとは、単にもう学校から帰ってきて疲れてるので、宿題を2回にわけるとか。
学校帰ってきてからと翌朝です。
うちは通信教育をさせていて、学校の宿題は夕方〜夜にかけて。通信教育(20〜30分は朝させていました。
朝が1番捗るんですよね。エネルギー回復できてるんで。

どちらもオススメです。

  • adamo

    adamo

    パーテーションはこんなやつです。
    電気はいらないと思うんですけど笑
    うちはこのパーテーションのおかげで兄弟の干渉は結構減りました。

    • 4月17日