※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
makamaka
子育て・グッズ

転園した園の先生が「褒めてあげました」と書くことに違和感を感じています。具体的には、子どもが泣かずに過ごせたことを褒める表現が気になります。私が気にしすぎでしょうか。

今年から転園した園の先生が連絡ノートによく
「褒めてあげました」と書いています。
違和感を感じるのは私だけでしょうか?

〜ができてすごいとほめるとニコニコ喜んでいました!
とかなら分かるのですが、
今日は朝少し泣きましたが、給食からは泣かずにすごせました。褒めてあげました。

みたいな感じです😅😅
1週間のうちに4日くらいこんな感じの書き方です。笑
単純に私が気にしすぎなだけでしょうか🧐?

コメント

初めてのママリ🔰

違和感しかないです。
あたま悪いなぁって思っちゃいます😅

  • makamaka

    makamaka

    お返事ありがとうございます!

    我が子を褒めてくれるのは悪い事ではないのですが、表現の仕方に嫌悪感しかなくて😩
    でも行動が悪いわけではないのでやめてほしいって言うことも言いづらくて😢
    でも毎日のように締めくくりが褒めてあげました。で嫌な気分になります😑

    • 4月16日
3怪獣ママ

せめて、褒めました。のほうが
まだ自然です。

褒めてあげました。って
すごい上から目線な感じで
違和感しかないです。

  • makamaka

    makamaka

    お返事ありがとうございます!!

    そうなんです!!あげましたってなに!?って毎回なってしまって🤢
    昨日は怖いと言っていたところから今日はジャンプしていました。褒めてあげました。

    みたいな😩褒めてくれる分には嬉しいのですが表現が気になるし褒めてあげました報告いらんなぁと笑

    • 4月16日
たかせ

すっごい嫌です違和感です😣💦
気になりすぎてまた書いてあったらウエッてなりそうなくらい嫌です😭

  • makamaka

    makamaka

    お返事ありがとうございます!

    私も連絡ノートに褒めてあげましたって書かれているとウッてなります😩
    なんか我が子がすごい上から目線で指図されるような保育されてるのかなぁとか悪い方向にまで考えてしまいます、、、、

    褒めてくれる分には悪いことではないので先生にも言えずにいるのですが、私と先生の相性は悪いんだろうなぁって思っています笑

    • 4月16日
はじめてのママリ🔰

違和感ありますね💦
偉かったですね!とかならわかりますが😅
自分はこれだけ見てますよアピールしたいんですかね💦

  • makamaka

    makamaka

    お返事ありがとうございます!

    違和感ですよね😢
    あげましたって言い方がすごく余計ですよね😩
    何かできたら褒めてくれてるだろうって言うのは想像つくので褒めてあげましたはいらないです🖐️って感じです、、、

    • 4月16日
はじめてのママリ🔰

褒めてあげました。は嫌ですね…。

  • makamaka

    makamaka

    お返事ありがとうございます!

    嫌ですよね🤢
    私が気にしすぎなのかなぁとも思いましたが、みなさん同じような感覚みたいでよかったです!

    • 4月16日