
コメント

はじめてのママリ🔰
学校生活というより、、、その子自身に興味ないんだろうなと思っちゃいます💦

ちぃ
迷惑系って親は放置なんですよね。
なんで一人前の人間に育て上げる責任もないのに子供産むんですかね😥
-
ママ🔰
コメントありがとうございます。放置辞めてほしいですよね🥲そして迷惑行為で他の子供の学ぶ権利を奪わないで欲しいですよね。親も学校に任せすぎですよね。親世代に、学校で子育ての意味内容を大枠で伝えたほうが良い時代になったのかもしれませんね。今までは自然と家族の中で感じてきた子を育てる意義みたいなもの。とか価値って。懇談会もその親に聞いてほしいですよ!って事先生が話してるのに、その親が、参加しない。って酷いと思いました。
- 4月16日
-
ちぃ
すごくよくわかります。
先生が良い話をしていてもそもそも聞くへぎ人間がおらんやんけ!!って感じですよね😮💨
そしてもしもその場に強制でいたとしても全然聞いてないんですよね🫠
放置系の親の気持ちが本当にわからないです。
子育てなんて面倒なことでいっぱいなのはわかってる事だし、それをまるっと引き受けて責任を持つ方だけが子供を産んで欲しいです。
日本は教育を平等に与える国でありそれはとても素晴らしいことですが、迷惑系で授業妨害する子にも平等とは、、と思ってしまいます😮💨
日本って優しい国で私は大好きですが、手を尽くしても無理ならばもう見捨てることも必要なのではと思ってしまう時があります。- 4月17日

3児ママ
参観日は行きますが学級懇談会は一度も参加したことありません。25人中5人くらいしか参加してないです。行かなくても後日プリントが配られるので。PTA総会なども真面目な人しか出ないです。(笑)
-
ママ🔰
コメントありがとうございます。まさにそれなんです。教室に参観◯懇談会☓して帰る、せっかく来てるのにわざわざ帰るのが信じられなくて。低学年は特にプリントには載っていない、クラスの大切な話を先生がしてくれる場合もあるので、私はそれを聞きに行っています。
ほぼ皆さん参加されない地域なんですね!それなら何らかの方法で情報とられてるとか独自のがあると思うので、それはそれで良いと思います。うちの所は低学年で8割ぐらい参加しているのですが、なぜかトラブルメーカーの子の親御さんは居ないのです😂不思議だなーと思い、投稿してしまいました。親の顔が見てみたいと思っても見れない(笑)参観も5分ぐらい見て、他の兄弟のところ見て帰るみたいです。なので正確には顔は見てるけど、話してるの見たこと無い。ですね。- 4月16日

はじめてのママリ🔰
最近懇談会があり欠席しました。
うちには多動な子がいて参観日に親がくるといつも以上に落ち着かなくなるようで周りに迷惑をかけてしまっています。
あまりにも周りの方に申し訳なくてその後の懇談会は出席できません。後日先生から聞いたりしてます。
行事があるたびに周りの保護者や先生に何度も何度も謝っていて病院や学校や市役所にも相談していますが診断つかないので今のところどうすることもできず。
3人の子供達とは沢山向き合って同じように育ててますが性格はそれぞれ違います。
しつけがなってないとか放置してるとか思われるんだろうなとは思っていましたがコメントを見るとやはりそう思われてるんだろうなと思いました。
子供の学校生活にはもちろん興味ありますし親がいても落ち着いてる子だったら参観日も離れた所じゃなくて近くで見たいと毎回おもいます。
ママ🔰
悲しいですよね💦1度も子の担任の先生に挨拶しなくて、対面しなくて平気な感覚って私はわからないです。