
借金の時効についてです。お隣さんとお話ししてて、5年前に旦那さんが借…
借金の時効についてです。
お隣さんとお話ししてて、
5年前に旦那さんが借金したみたいで、、
ハガキなどは届いてて、裁判所からも来てたそうです。
で、裁判所から文面みたいなのが来たそうで
時効と記載したそうです。
時効だと裁判所に直接ではなく法律事務所とかにお願いしますよね?🥹
法律事務所と言ってしまい、、、
経験のある方教えて下さい🥹
ちなみに、支払いのハガキが来たら時効は出来ないんでしょうか?
私は分からず出来るんではないか?と言ってしまいました。
一度と払ってなかったそうなので。
- みい(生後4ヶ月, 3歳2ヶ月)
コメント

ちゃ
一度時効援用したことがあります!
支払わないだけでは時効にならない・自分でやると失敗率が高いとのことで、司法書士にお願いして時効援用通知書を作成しました。
時効と記載しただけでは多分処理されてないかと思います…💦
当時司法書士へ依頼中も支払いのハガキは来てましたが時効援用できました。
滞納先へ自ら連絡する🟰支払う意思があるとみなされるようなので時効援用するなら何も連絡しないのが良いそうです。
みい
された事があるのですね!
法律事務所ではなく、司法書士さんなのですね🥹
支払い催促が来ても時効は出来るのですね!!
間違った事伝えてたかヒヤヒヤしました。。
ありがとうございます♪
ちゃ
お金のことってシビアなので間違ったこと伝えてないかドキドキしますよね💦
弁護士でも良いと思いますが、司法書士の方がお財布に優しくてそちらにしました🤣
当時の自分、ほんとアホだったな〜と反省です😩
お隣さん、無事手続きできると良いですね!
みい
ハガキが来ても裁判起こされなければ大丈夫て事ですよね🫣
5年たってても、時効にならない事はあるんでしょうか😳
次聞かれたら司法書士さんとお伝えします!
ちゃ
そうですね!
裁判を起こされてたり、何かしら返済についての連絡をしていたら5年経過しててもダメなようです!
司法書士さんとのやり取りを見返すと⬇️
厳密に言うと、「払わなくなってから」
5年ではなく、払わなくなった後期限の利益を喪失して「一括請求となってから」5年経過している必要があります。
とのことで、ピッタリ5年だとダメみたいです💦
問い合わせてみるのが1番ですね!