
コメント

はじめてのママリ🔰
先生に不信感があって何か証拠として録音したいならこっそり録音しますし、ただやり取りを記録したいだけなら「録音していいですか?」と先生に許可を取ると思います!

ママリ
どのような理由で録音するのでしょうか?
内容物の確認や行事の質問などでしたら、許可をとり録音しても良いとおもいます。
しかし、クレームへの録音や話し合いでの録音ですと、もし録音している事が発覚した場合は、今後の信頼関係の問題が生じてしまうと思います。
メモを取らせてもらいますなどで対応の方が、相手側からしたら印象は悪くないと思います。
-
ママリ
娘のアザがあり先生にひっぱられたと言っています。
娘は幼稚園の報告はほぼ正確に伝えてくれますが100%ではないと思ってます。
なので担任に事実確認がしたいです。- 7時間前
-
ママリ
なるほど…心配されるお気持ち良くわかります。
しかし、転園されないのであれば残り11ヶ月その先生とお子さんは生活を共にします。
ヒートアップしてしまうと、モンスターペアレントと思われてしまう可能性があり、お子さんが要注意人物扱いになってしまうと思います。
第三者が聞いているのであれば、録音の必要は無いと思います。お子さんがこれからの幼稚園生活を楽しめるよう、社会人として、大人として、母親として冷静な対応をしてください。- 7時間前
-
ママリ
すでにヤバい親子認定はされてると思います。
娘は幼稚園1の問題児で年中の頃の先生が根気強く成長させてくれました。
でもまだまだ周りみたくは難しいと思います。
療育通って発達検査も今月2回目受けます。
そういう子だからアザができる程やられたのか。。
先生の苦労は計り知れないと思いますし、頭が下がります。
ただ、今回の事は担任が変わって1週間ということもあり、どういった経緯があったのかが知りたく話しが聞きたいです。
ママリで先程アザの件を相談したら録音した方が良いとアドバイスいただいたので録音する時はこっそりするのか堂々とした方が良いのか聞いた次第でした。
ちなみに発達に問題のある娘なので年少年中と密に担任の先生と話し、娘から受ける幼稚園での出来事の報告を先生に確認すると間違いがあった事はありませんでした。
今回の事も100%娘の言っている事が合っていると限りませんが、やはり事実確認は必要ですよね。
副園長先生も交えようと思ってますのでそうしたらやはり録音は不要ですかね。- 6時間前

ママリ
その先生と2人きりではなく第三者を入れた方がいい気がします😓
-
ママリ
もちろんです。
副園長先生に先に報告しようと思ってます。- 7時間前
ママリ
娘の腕にアザがあり先生がやったと言っています。
幼稚園での出来事をほぼ正確に伝える娘なので真実かなと思いますが先生に事実確認はしたいと思ってます。
その際録音したいと思いました。