
1歳5ヶ月の娘が旦那を嫌がるようになりました。旦那は忙しく、接する時間が減った影響かもしれません。娘は旦那に近づかれると嫌がり、抱っこも拒否します。この状況で、私はどのように対応すれば良いでしょうか。また、旦那はどのような行動を取るべきでしょうか。
1歳5ヶ月の娘が、旦那の事を嫌い始めました。こんな時私は、旦那はどんな行動を取れば良いでしょうか?
最近旦那が仕事が忙しく、娘と接する時間が減ったためか、娘の旦那に対する態度が変わってきました。
例えば、
旦那が娘に近づくと、睨んだり、いやー😫という反応をする
旦那の抱っこ拒否(機嫌が良い時は一瞬だけok)
娘は旦那に触れられると、旦那の手を振り払う
こんな感じです。
上記のような状況になった場合、私はどのような対応をすれば良いのでしょうか?
また、旦那はどのような態度を取るべきでしょうか?
旦那は急に娘に近づいたり、抱っこを無理やりします。その度、娘は半泣き状態になります。私はそれは良くないよと旦那に注意するのですが、全然聞いてくれなくてイライラします😇
半泣きになって私の所にママ〜と言ってくるので、忙しい時にそれされると娘に対してもイライラしてきてしまうし、そんな自分にもイライラ、、、。
どうすれば良いでしょうか
- はじめてのママリ🔰
コメント

はつママ
嫌いというより
人見知りモードなんですかね...🤔💡
わたしなら夫婦で仲良くハグしたりくっついてるとこ見せて
だいすきなママの仲間だと思わせます〜!

ママリ
長男次男共に同じような時期がありました。私の経験上の話になりますが、ここで旦那さんが嫌がってるからもういいやと、諦めると長い間パパ無理になるので気をつけた方がいいです!
パパと公園に行くなど二人だけの時間を作ったり、パパにしかできない力のいる遊び、肩車などしたりするなどするといいです!(悩んでいた時、市の心理士さんに聞きました!)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
諦めるのは良くないんですね!気をつけます☺️!
なるほど!2人時間、そしてパパにしか出来ない遊びいいですね🥰
やってみます!!- 8時間前

3怪獣ママ
夫婦が仲良くします!
お父さんとお母さんがハグしたり、ひっついていたりすると子供も安心できるのではないでしょうか😌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
娘に、旦那は怖く無い人って思わせるの大事かもしれないですね!
ありがとうございます🥰- 8時間前

のん
すごく旦那さんの状況が私の家庭と似てたのと、最近娘がパパよりママってなってきてたのでコメントさせていただきました!
まだ娘がパパをそこまで嫌になってはいないんですが、なった時は夫婦で仲良いアピールしてみようかなと思ってるんですがどうですかね??
最近ペンギンのぬいぐるみを私がぎゅーっと抱きしめると、娘がペンギンを奪い取ってぎゅーって抱きしめることが多くて、その流れでパパにもしてくれないかな、、と私は思っています😂
旦那さんが娘さんが嫌がってるのをわかって、無理やりコミュニケーション取ろうとするのはやめた方がいい気はします💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
似てるのなんか嬉しいです!親近感!笑
仲良しアピールいいかもしれないですね🥰
パパのことも奪ってほしいですね😂
旦那には無理やりはやめてもらいます😭- 8時間前

はじめてのママリ🔰
旦那さんに無理やり距離詰めることはやめさせる、ですね。
誰だって関わりの薄い人から急に距離ガン詰めされたら嫌ですし恐怖です。
NOは人間の一番尊重されるべき主張です。
代わりに、娘さんがパパの手を振り払ったりしたら「いまのはパパ悲しかったと思うな」とパパの気持ちを言語化してあげる。
あとはママがパパ大好きー!としてる姿を見せることですね。
信頼を寄せてるママが大好きー!ってしてれば次第にパパへの警戒も解けていくものです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
確かにNOという意志は尊重されるべきですね😣
旦那にはしっかり話して、ぜったいやめてもらうようにします😭
言語化する事、仲良しな姿を見せる事、やっていこうと思います🥰ありがとうございます🙇♂️- 8時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
人見知りはしないので、多分嫌いなのかなと思います😢
ママの仲間って思わせるの良いですね!娘安心しそう🥰やってみます!