
幼稚園の連絡ノートについて、皆さんはどのような内容を書いているのか知りたいです。入園後、幼稚園からの連絡がなく、子供の様子を知る手段が限られています。私も連絡ノートで様子を尋ねるべきでしょうか。どのように聞くと良いでしょうか。
幼稚園の連絡ノートについて
みなさんどのような事を書かれてますか?
子供が入園して数日経ちましたが
幼稚園から何の連絡もありません。
幼稚園ってそんな感じなんですかね?
毎日こんな様子でしたみたいな事を知らせてくれるものだと思っていたんですけど、事前にもらった紙には親は連絡ノートには送迎についての連絡や子供の様子について知らせたい事があれば書く。交換日記ではありません。みたいな事が書いてあって、子供は前日の夜から毎日行きたくないと泣いているので幼稚園での様子など知りたいのですが、バス通園の為直接先生に聞くこともできず、一応幼稚園に防犯カメラがついていて、親も確認できるんですけど鮮明ではないのでよく分からず、、、
みなさんなら幼稚園での様子連絡ノートで聞きますか?
またどんな感じで聞くかも教えてほしいです。
- はじめてのママリ🔰

ママリ
そんな感じですよ!
連絡帳は必要がある時のみで日々の様子とかは書かれないです💡
私自身幼稚園教諭でしたが、幼稚園はお昼寝ないので連絡帳書く時間って自分のお昼ご飯食べる時間削って子供見ながら書くって感じでしたから、日々の様子をそれぞれ書いてたらご飯食べずに書いても間に合わないです💦
お電話で聞くとかでも良いと思いますし、家ではこんな様子なので心配しています。
お手隙の際に様子を教えていただけると嬉しいです。って書くとかですかね🤔
即日の返事は期待せず待つか、すぐ聞きたければ電話が1番かと!

はじめてのママリ🔰
同じような感じです!
年少に上がる前は先生が毎日の様子を連絡帳で知らせてくれてたので、年少に上がってからなにもわからなくて戸惑いました💦笑
先生も1人だけ連絡ノートで様子報告するの大変かな?とおもってノートでは聞いてません。体調で気になることがあるとかなら聞いてもいいと思いますが✨
バス通園ですが、事務的なことで質問があって電話した際や、入園式などのイベントごとの時に先生とコミュニケーション取るようにしています。先生は「気になることあったらいつでも電話でも聞いてくださいね」と言ってくださっていますが、今のところはたまーにチャンスがあれば聞く程度です。

ままり🐈⬛
2歳児クラスくらいからアッサリすることが多いみたいですね。
幼稚園は特に先生もひとりひとり書く時間がないんだろうなと思っています。
お迎えの時に少し話が出来ますが、それも簡潔な報告だけなので、気になることはこちらから質問しています。
バス通園の子たちはどうしているのかなといつも思っていました。
もしお話が聞きたいなら、その日だけお迎えに行くのはどうでしょうか?
コメント