
育児に協力的な夫が疲れやすく、イライラを表に出すため、頼りにくくなっています。お互いに励まし合いながら明るく育児を続けたいのですが、アドバイスはありますか。
育児に協力的な夫ですが、すぐ疲れてしまったり、体調悪くなったりしてしまいます…😭
2歳のイヤイヤに付き合った時の疲れ具合も半端なくて、イライラしたり、疲れたと言う感情を表に結構出すので、
こっちまで嫌な気持ちになったり、頼りたくても、いいよ私がやるよとなってしまいます💦
夜中の授乳が辛くて、変わってもらった時もブツブツ呟きながらため息ついたりしながらやるので気になって安心して寝れなかったりして、それ以来頼まなくなりました。
もう少し前向きに戦友みたいにお互い励ましあったりしながら明るくやっていきたいのですが…
何かアドバイスありませんでしょうか🙇♂️
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 2歳9ヶ月)

ママリ
私は、旦那が子供に対してそうなったら抱っこさせないです。厳しいかも知れませんが甘やかしたら男はすぐ逃げに走るので😅後は子供の事に対して、これをやって欲しい。あれをやって欲しい。と頼むのではなく私がこれをやっとくから貴方はこれをやっといてくれる?とか、小さな事の変化でも旦那に随時報告したり何でもかんでも自分がやっちゃう気持ち分かりますが心を鬼にして全力で頼んじゃいましょう🙏🏽

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃわかります🥲︎
うちも2歳差で生まれて夫が育児に協力的ですが疲労感からお互いがイライラしていました😭
自分は夜が得意で朝が苦手なので、夜は夫に休んでもらいました
夫は朝が得意で夜が苦手なので、5時以降に起きた時とかは夫が担当でした。
あとは好きなポテチ片手に2人で休憩する時間をつくったり、無限にガチャガチャして大人な自分たちをねぎらったりしていましたが時間が解決してくれた感じです😂
イヤイヤ期疲れますよね〜
それに乳児のこともするとママもパパもストレスMAXですよね😭

ママリ
それは旦那さんが変わるよ!と言って文句言ってる感じですか?
旦那さんに変わってあげたい少しでも楽になって欲しいって気持ちがあるなら旦那さんがイライラしてない冷静な時に、助かってるけど文句が聞こえたりため息が聞こえたりすると頼りたくても頼れなくなるし現にそれが嫌で頼れなくなってる。せめて聞こえるように見えるようにするの辞めてくれない?って正直に言います
ママリさんがお願いしてそれなら手伝うの嫌なんだろうなーって思って全部1人でやります😔

はじめてのママリ🔰
やりたくない、めんどくさいなら言ってほしい、
態度にだされるとこっちがめんどくさいと
ハッキリ言った方が良いと思います。
それで相手が変わってくれるなら
そこはちゃんと口に出して感謝
出来るようになると
戦友になれると思います。

はじめてのママリ🔰
皆さんありがとうございます🙇♂️
イヤイヤやってる訳ではないのですが、やっぱり疲労感が凄くて、そんな態度になってしまってるみたいです😅
お互いを労ったり、励ましあったり、気を抜く時間をもう少し作って、少しづつ態度について気になるところ打ち明けてみようと思います❣️
コメント