
小学校の長期休暇中、放課後デイの時間が仕事と合わず困っています。学童との併用ができず、祖父母も近くにいないため、子どもを2時間近く一人にするしかない状況です。どう対処すればよいでしょうか。
小学校の長期休暇問題😭 放課後デイが9:30-15:30です。仕事が17:00までのため困っています。
朝も間に合わない。
学童の併用を検討しましたが、併用は不可とのこと。
近くに祖父母いません
毎日2時間近く1人で留守番をさせるしかないですかね...
本当に困ってしまいました。
仕事を短くすることは出来ません。
みなさんどうやって乗り切ってるんでしょうか
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

ママリ🔰
デイは受け渡しなしで大丈夫ですか??
併用できないのであれば長期休みは学童の方が良さそうな気がします😭

りーくんらぶ
ファミサポにお願いするのはどうですか??
うちも月から木曜日は学童
金曜日だけ放課後デイです!
放デイも送迎で時間帯が合わなければ
ファミサポも検討しています!
-
はじめてのママリ🔰
ファミサポを使ったことがないのですが、夕方の2時間のみとか お願いすることもできるのですかね💦
市町村によりますかね。
近々ファミサポに問い合わせしてみます🥲- 4月15日
-
りーくんらぶ
できると思いますよ!
息子も新一年生ですが、2月に放デイが
決まって送迎で悩んでると言ったら
ファミサポに頼るっていうことも一つ
って言われました!
でも1時間700円するって言われましたが💦😰
朝は大丈夫なのでしょうか??
9時半からって書いてありますが、、- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね( ; ; )
教えて下さりありがとうございます😭
朝は家でお留守番させるしか無いかなと思っています。
今調べたらうちの自治体も1時間700円でした。
17:00からは1100円...
毎日2000円近くかかりますね😢
でも聞いてみます( ; ; )- 4月15日
-
りーくんらぶ
ファミサポに頼るか、違う事業所に
見学に行った時は3年生までは学童
利用して4年生から放デイ利用してる子もいるって言われました!
放デイは毎日ですか??
職場に事情話して、朝は1時間だけ遅刻
して出勤する、ファミサポに全てお任せするしか方法はないかなと💦- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
放課後デイは週5です。
長期休暇を学童にした場合、朝10分程度の遅刻で済みそうですが
放課後デイは行かないということになります。放課後デイはそれでokなのですかね〜💦 息子の枠が勿体無いですよね。
ファミサポがokならファミサポを使いたいと思います。
お隣のママが専業さんで同い年の子供がいて仲良しなので
そこにお願いしようかなーとも思いましたが(もちろんお礼💰はします)
迷惑ですよね、、、- 4月15日
-
りーくんらぶ
お仕事しないと生活もできないと
思うので、わたしなら長期休みのときは
学童利用します!!
10分程度なら会社も理解してもらえるのではないですかね?
デイによっては朝8時から延長という形で料金発生するけど預かってもらえるところもあるそうですが、通われてるデイはそういうのはないですか?
ファミサポも登録が必要だったと思うので、早めに確認された方がいいと思います!
わたしがお隣さんなら朝早くと帰りが
毎日それなら、予定もあるし難しいと
断ると思います、、、
急な体調不良で病院に行きたいとかも
あるかもしれないですし、何かあっても
仲良くても責任取れないので😓- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
デイは9:30より前は絶対に預からないところなんです。
ファミサポ、早めに問い合わせしてみます!!!
あとは長期休暇中の放課後デイのお休みについても相談してみます!- 4月15日

ひよこ
学童併用は厳しいなら
長期休暇の間は学童のみにするのは難しいのでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
学童のみでもokですが
週5で放課後デイに在籍しているので
全く使わないのは迷惑なのかなーと思いまして。。。
でももう無理なので
学童のみも視野にいれます!!!
ありがとうございます😭- 4月15日
-
ひよこ
そこはもう放デイのスタッフさんに事情を説明してその間は放デイはお休みできるよう許可もらえば大丈夫だと思いますよ✨
うちも息子が未就園児の時から児発を利用していてなかなか働きに出られず今に至っているのでそうやって働いているママさんほんとに尊敬してます🥺🫶- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
仕事ばかりでダメな母親だと思っていたので、そのお言葉とても救われます😢
放課後デイの人に相談してみます!!!- 4月15日

あじさい💠
学童の方が預かり時間長いですよね⁈
8時からとはいえ、他の子が学童の周りをうろうろしてたり職員さんが来たら敷地内に入れてくれたりすると思います。夕方も18時とか19時くらいまで預かってくれるんじゃないかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
学童の方が長いです!!!
朝毎日10分の遅刻になりますが
帰りは19時までなので十分間に合います。
学童のみにしたほうがいいですかね😢- 4月15日
-
あじさい💠
お仕事の時間との兼ね合いを考えたら、長期休暇だけ学童のみでいくのがいいんじゃないかなぁと思いました!
急に学童だとお子さん慣れないかもしれませんが💦- 4月15日

あづ
長期休暇は学童のみにするしかないかなと思いました😵
うちは長期休暇の学童は親の送迎必須なので、そういう学童だったら+ファミサポになると思います😥
でも発達障害だとファミサポNGの自治体もあるので、早めに確認しておいた方がいいです🙇♀️
はじめてのママリ🔰
放課後デイは鍵を持たせれば、閉めたのを確認するところまでしてくれるそうです。
学童も8:00からしか預けられないので
8:00からの仕事に間に合わず...
もう全てにおいて
無理すぎて、困っちゃいました。
だれか頼れる人が1人でも近くにいたらな...
なんだか悲しくなってきました🥲
ママリ🔰
受け渡しなしでいいんですね😳うちの所はどこもNGで仕事を短時間にするしかなかったです💦
あとはファミサポやシッターさんですかね😖
はじめてのママリ🔰
仕事を短時間にしたり、辞めないと子供を育てられない でもそうすると生活が苦しい という状況で
非常に厳しいな と感じています。。
ファミサポに問い合わせしてみます😢
ママリ🔰
それであれば他の方の言うように長期休みだけ学童の方が働きやすいかもですね!
枠が空いてたら長期休みとかは募集かけたりも出来るので予定を伝えて休む分には問題ないところが多いと思います🤔一度ご相談がいいかもです!
はじめてのママリ🔰
親身に相談に乗って下さりありがとうございました😭
頑張っていれば、味方になってくれる方がいるんだなーと ホッと気持ちが楽になりました。
学童について
幸い、同じ保育園だった子がとても多く在籍しているので、その辺は安心です。
市にあらかじめ問い合わせて準備しておこうとおもいます!!!
ママリ🔰
そんなそんな!!そんな嬉しいお言葉をいただけるなんて😭こちらこそありがとうございます🥹
うちは去年、長期休みは帰省の関係で春・夏・冬全部休みましたよー!なのでお休み自体は可能だと思います😊
同じ園の子がいると安心ですね☺️
お忙しいとは思いますが、好きなもの食べリフレッシュもしてくださいませー!