※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の息子の発達について心配しています。模倣や指差し、発語が少なく、手づかみ食べも苦手です。皆さんはどのように練習しましたか。

もうすぐ1歳1ヶ月になる息子を育てています。発達についてちょっと心配になっているのですが、みなさんはどんな感じでしたか??

・パチパチ、バイバイなどの模倣をしない
・指差しなし(たまに指差しのポーズはします)
・発語もないです。たまに、まんまっていいます
・手づかみ食べをしない

ちょうだいやおいで等はでき、自分の名前も理解していて、怒ったり拗ねたりが分かるぐらい感情豊かな子だなと思ってます。

1番心配なのがごはんを自分で食べる意欲がまったくなくて、手を添えたり、スプーンを持たせたりしようとすると激しく嫌がって全然補助もできません。
試しにボーロで手づかみ食べを練習していますが、それは徐々に上手になってきています。
みなさんは、どんな風に練習などしましたか??

コメント

ママリ

一歳2ヶ月ですが、うちも手づかみ食べしません。
模倣などは一歳過ぎてから自然とするようになりました。発語はまんま、ねんね、いやいやだけで増えてません。

手づかみ食べ、練習させようとすると嫌がります。なので諦めてしまってます。お菓子も床に落として遊んでしまうので…
はるさんはどうやって練習してますか?よければ教えてください🙇‍♀️

  • はる

    はる

    コメントありがとうございます!
    模倣を自然とするようになったんですね。もう少し気長に待ってみます!

    私はレジャーシートの上にボーロを並べて子供をその前に座らせてみました!最初は遊んでただけでしたが、2回目ぐらいで自分で掴んだのでその隙にお口まで手を持っていく補助をしています🙆‍♀️
    まだ完全に1人で食べれてないのですが、食べ物を持つことができるようになったので継続してみようかな?って思ってます✨

    • 4月15日
はじめてのママリ🔰

1歳の子がいますが、スプーンうちの子も投げ捨ててしまって全く使えませんよ😌
逆につかみ食べばかりで食べさせると拒否、スプーンを投げ捨てお粥までつかんで食べるくらいなので逆に手を焼いてますが、
つかみ食べは嫌いな子も多いと聞くので問題ないと思いますよ。
ボーロが食べられるのなら発達や機能的にも問題なさそうですし、うちもおせんべいなどからスタートしてるのでお菓子系から始めるのが良いと思います🙆

ちなみにちょうだいはうちはできません🤭勝手にプレゼントしてくるだけです💦
指差し、発語もないですし同じような感じです😌

  • はる

    はる

    コメントありがとうございます!
    初めての子で分からないことばかりなので、同じような感じときいて安心しました😭

    ご飯系はやっぱりまだやる気がなさそうなので、お菓子系で慣らしていこうかと思います!
    ありがとうございます😊

    • 4月15日
はじめてのママリ🔰

同じ感じです!
パチパチだけ一歳になって勝手にしだしましたがそれ以外はどんなにやってもやってくれないです😂笑
指差し、発語なし 手掴み食べはここ最近やっと少しだけやってくれるようになりましたがやはりご飯みたいなべちゃべちゃなものは遊んでしまって全然で、パンとかなら気分のればやってくれる感じで、スプーンやフォークに食材をのせて渡したら、口に運ぶのはそこそこ上手にできてますが、保育園からは手掴み食べ練習してと言われました🤣笑 本人にやる気ないから無理やんって感じですが。。。笑 ご飯に関してはほんと保育園行きだしてやっと興味もってくれた感じでそれまでは全然です😇