※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実家が県外の方に、親族の葬儀に参列するタイミングや、自分だけ先に行った場合の家族の参加時期について教えてほしいです。

実家が県外という方、親族が亡くなった時はどのタイミングから参列しましたか?
もし、自分だけとりあえず先に行って、自分以外の家族(旦那と子ども)は後から行ったという方はどのタイミングで旦那たちに来てもらったかも教えていただきたいです🙇🏻‍♀️

コメント

せな

昨年祖母が亡くなった時は、お通夜なし葬儀のみで、葬儀の前日夕方に湯灌をしました。葬儀前日のお昼に家族揃って実家に到着したので湯灌から参列し、葬儀は14時ころ解散となりましたので、そのまま葬儀場で別れて帰宅しました。

  • せな

    せな

    年末に一度危篤との報を受け、私だけ特急電車に飛び乗って日帰りで祖母に面会しました。その後、危篤から脱して、年明け家族で帰省した時は、家族で面会もしています。その後、1ヶ月くらい過ぎた時に亡くなりました。看取りはできませんでした。元々、看取りは無理だと家族も私も納得しています。

    • 4月15日