※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひな
家事・料理

汁物をどう与えたら良いか分からず困っています。慣らし保育で給食に汁物が出るので、家でも試してみたいのですが、皆さんはどのように与えていますか。

今まで汁物をどうやってあげたら良いかわからず避けてきました。。。笑
慣らし保育が始まって給食があり汁物が出てくるのですが上手に食べられるのか、、、?
少し不安になってきたので一度家でもあげてみようと思いましたがあげ方がわからず、、笑
皆さんどの様にして汁物あげていますか??

コメント

Eママ

まだ自分でおわんを持ってゴクゴク飲めない時は
私がスプーンですくって飲むようにしていました✨

  • ひな

    ひな

    回答ありがとうございます!
    スプーンは子供用のであげていましたか???なんか子供用のだとあまりすくえなさそうで、、笑

    • 4月15日
  • Eママ

    Eママ

    子ども用のスプーンから慣らした方が良いと思います!
    大人用のスプーンはいっぱいすくえて便利ではありますが
    慣れてないとむせて誤嚥につながるので
    まずは焦らずに子ども用のスプーンでちまちまと💦
    面倒だと思いますがいつかはお子さんが一人でおわんを持って飲める日が来るので
    今はゆっくり飲み込める練習をしてあげて下さい✨

    • 4月15日
  • ひな

    ひな

    確かに、慣れていないのにいきなり大人のスプーンであげるとむせてしまいますね😖
    明日一度試してみようと思います!ありがとうございます😊

    • 4月15日
はじめてのママリ🔰

普通にお椀にスープ入れて置いとくと両手で持って自分でごくごくしてます!

コップ飲みができればいけると思いますよ!

  • ひな

    ひな

    コップ飲みは飲むのは飲むのですが、横から垂れたり遊びだしたりして、、、😭
    一度汚れるの覚悟で試してみようかな?😂

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コップ飲みが微妙ならまずお風呂で練習してみては?

    うちは5ヶ月の時からコップ飲み練習始めましたが、お風呂なら暑くてよく飲んでくれるし、こぼれてもノーダメでたっぷり練習させてあげられました(笑)

    2週間くらいで上手くなりましたよ!

    1歳前にはもう自分で待って飲んでました!

    • 4月15日
  • ひな

    ひな

    確かに、お風呂だとこぼしてもノーダメージですね!その発想ありませんでした🥹今日のお風呂から試してみます!ありがとうございます😊

    • 19時間前