
新一年生の女性が、担任からお守りを仕舞うよう言われたことに疑問を感じています。お守りを見える位置に付けることは一般的だと思っており、他のキーホルダーやリボンとの関係も気にしています。どう思いますか。
新一年生です。神社のお守りを外すよう言われました。
鈴のついたキーホルダー風のお守りをランドセルに付けていて、今日担任に「お守りは見て見て〜と言うものじゃないから仕舞っておこう」と言われたそうです。仕舞って欲しい意図を理解し仕舞いますが、理由に疑問を感じました。どう思いますか?お守りを見える位置に身につける事よくあると思うのですが…
他にも別のキーホルダーやリボンを付けていたので付けすぎと言う意味か?小さな鈴ですが聴覚過敏の子に良くないとか?考え過ぎですかね?🤣
- ママリ

Pipi
余計なお世話ですね(笑)
授業中触ってたとか周りに見せてたとかじゃないんですよね??
それならどこにつけても人の自由で
うるせーって感じです😂😂

退会ユーザー
学校のルールで決まってない感じですか?
うちの学校はお守りやキーホルダー含めて、学校生活に必要のないものはランドセルに一切付けないようにとプリントでお知らせありました💦
防犯ブザー、見守りgps、家の鍵はいいよ。みたいな感じです。
-
退会ユーザー
人気のキャラクターのキーホルダーとか珍しいものは、他の子が触りたがって揉めたり壊れたりしてトラブルがよく起こるらしく。余計なトラブル回避のためらしいです。
- 4月14日
-
ママリ
ルール何も展開来てないんです。付けてもいいのかな?と思いながら娘が付けたがるので付けちゃってました💦
- 4月15日
-
ママリ
今飾り系3つ、GPS、防犯ブザーと付いているので、これ以上エスカレートしたらトラブルの元が増えて先生も困るのかなと思えてきました。
JKバッグみたいになったら困るでしょうし🤣- 4月15日
-
退会ユーザー
学校からルールの通知きてないなら、とりあえずお守り外せばいいかと😌
確かに付けすぎかもですが、きちっと最初に言わない学校側もビミョーですね。- 4月15日

退会ユーザー
うちの学校は一つのみならオッケーです。
コメント