※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

生後3ヶ月の赤ちゃんを連れて、遠方に帰省します。移動や来客が多く、赤ちゃんにストレスがかかるのではと心配です。同じ経験をした方からアドバイスがあれば教えてください。

生後3ヶ月入りたて、家から家は7時間程度かかる遠方へ帰省します。4泊5日ですが移動で2日は潰れ、中の3日間は必然的に親戚や友人など来客がひっきりなしにあります。
今更ながら赤ちゃんにかなりストレスかな...と心配になってきました。同じような経験をされた方、何かアドバイスがあれば教えてください😌

コメント

あや

もうすぐ4ヶ月の娘がいます。私も今週片道7時間かかる義実家に帰る予定で、旦那の弟さんや親戚の方もくるらしいです。3泊4日で行きます。
娘は3ヶ月に入ったあたりから目が見えるようになったのか家と外の区別が着き外出先でギャン泣きでミルクを飲まないなどありました。
しかしそれを理由に外出を控えてしまうのは赤ちゃんが外の世界に慣れるのに時間がかかってしまうので、それでも頑張って外に出て、外の世界が安全だということを覚えて貰えるようにしていました。
家で普段から使っているブランケットなどを持って行って匂いで落ち着かせたり、ぬいぐるみを持って行ってあげたりするといいと助産師さんからアドバイス頂き、そうするつもりです。
色んな人と関わることはストレスにもなるかもですが、大切なことだと思います。そうやって成長していくのだと私は思うので、会わせることに抵抗が無くなりました。
あとパパママが笑顔でお話してる人にはこの人は良い人なんだ!と認識すると読んだことがあるので義実家でも意識するつもりです!
すみません、長文になりました🙇🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とんでもございません!早速のご回答ありがとうございます!心強いコメント、感謝いたします😌✨
    助産師さんからのアドバイスも大変参考になります。私もそのように準備を整えます。
    こちらも最近外界が分かりようになったのか、逆に外に出ると興味津々すぎて...。見せないと怒るためできるだけ見たがっている時は見せるようにしているのですが刺激が強すぎないか帰省時も心配でした...(東京での乗り換えもあり...)
    ですが、あやさんからのコメントで人と会うことも、外の世界を知ることも、多少負荷はかかれど子にとって大切なことなんだと改めて気付くことができ、心が軽くなりました...。
    そして私も親戚や友人をこの人は安心できる人、良い人と思ってもらえるよう関わり方を意識してみます!
    お互い、良い形で帰省を終えられるといいですね☺️🌼

    • 4月14日
  • あや

    あや

    グッドアンサーありがとうございます✨
    見せないと怒るんですね!😂
    我が子はむしろ見せないようにしてるので真逆です👶🏻
    我が家は明日から移動なので不安ばかりですがお互い良い帰省にしましょう🙌🏻

    • 11時間前