※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

月に全然貯金できてないって方どのくらいですか?💦

月に全然貯金できてないって方
どのくらいですか?💦
子供がいる方回答お願いします。

コメント

ゆちゃ

月々はほぼ貯金できてないです😳
ボーナスの2/3くらいを年に2回貯金に回してます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちボーナスないのに月の貯金もほぼできていなく…焦ります💦

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

月々は現金は児童手当とあと2.3万残れば良い方です😂
あとはボーナス頼りです🥹
NISAや保険積み立ては細々とやってますが、、
保育料無償化になったら頑張ります笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!うちはボーナスがなく…💦
    NISAもやらなきゃやらなきゃで全然やってません笑😅ママリ見てると貯金すごい方多くて…

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ボーナスないと月の手取りによってはかなりきついですね😱
    現金預金ある程度あるならNISA始めるのも良いかなと思います🌱

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

できないというより、していないです、、笑
私の周りにも、数名同じタイプの友達がおります😂😂
週末のお出かけや、好きなもの食べたたり、旅行、趣味にお金かけて貯金できてない家庭も案外多いので、ママリでよく1000万の貯蓄ないと少ない!とおっしゃってる方たくさんおりますが、全然貯金ない家もたっくさんあると思います。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦1000万超えてる方が多くて何事?っていつも思っています✨笑 私の周りにも同じタイプの家族います!😀

    ちなみに、これからのお子さんにかかる学費とかってどこから出すとか決めてらっしゃるんですかね?

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誇れる話ではないけど、そんなあるわけ🙋‍♀️ってなってますww

    旅行やら無駄遣いやらを抑えれば、月々の給料とボーナスで大学費用は問題なく払って行けると思うので、それに向けた貯金ってのはしてないです😂
    でもそれは共働きだからの話で、どちらかに何かあって働けなくなるとその限りで早くなります。笑
    だから貯金すれよってはなしなんでしょうけど、できない😂😂
    大学入学前1年ちょろっと我慢してみるとか、そういった調整はさすがにしようかなとは思ってます😨😨

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

我が家も現金貯金できてないです💦
完全に主人のボーナス頼りです😭

はじめてのママリ🔰

受験生に金かかるので、現金の貯金今年もできなくて不安です💦
NISAは夫婦あわせて7くらい積み立てて、後はiDeCoに2と児童手当ですかね。 
ボーナスは、夏期冬季講習で半分飛び、残りは入学時で消えますね😂
受験学年は都内だと少なくて塾代に100消えます。。