
運転免許の学科試験の日本語が難しく感じますか?特に句読点が多い文が理解しづらいです。過去問を読むと混乱してしまいます。
運転免許取得のために学科試験の勉強をしていますが、紛らわしい日本語文章が多いと思いますか?
それとも普通にスムーズに理解できるレベルですか?
こんなのこと言ったら言い訳になってしまうかもしれないですが、10代に入ってから非英語圏で暮らしていました。
母国語は日本語なのですが、基本の勉強はあちらの言語でやってきました。
あちらの国はジュネーブ条約に入っていないため、日本で普通に試験を受けて免許を取得しないといけないので、今回試験を受けるのですが、過去問をやってると、どうしても理解できない文法の日本語がいくつか出てきて、特に句読点が3、4個続くと否定か肯定か分からなくなってきちゃいます。
このように自分が書いていたり、ママリでの他の物を読んだりは理解できるのですが、どうも過去問を読んでいると、混乱してきてしまうのがあります……
運転はできるし、一般常識は分かってるはずなのに、日本語がうまくできず、合格できそうにないです…
- はじめてのママリ🔰
コメント

りん
私じゃないですが芸能人のスザンヌさんが日本語が難しいから外国人向け?の日本語わかりやすく書いてあるやつで受験したって言ってたような気がします。もしかしたらそういうのが有るかもしれないので相談してみてはどうでしょうか?

ゆんた
言葉尻で反対の意味にとかあった覚えがあるので理解は出来るがめんどくさいなって感じだったかと思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
日本語で全て教育を受けていてもそういう感覚になったのですね。そしたら私は尚更いっぱい勉強しないといけないですね。
上の方から頂いたコメントのように、学校に相談してみますが、脳を鍛える為にも過去問をもっとやってみます。- 17時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。それは知りませんでした。相談してみます!