
埼玉県や周辺の保育園事情について知識のある方、入りやすい地域や避けるべき地域の情報を求めています。引っ越しを検討中で、アドバイスをお願いします。
主人が『埼玉は保育園普通に入れるみたいだよ~』と言ってきました。
うちは千葉県ワースト1、2を争う地域に住んでいるのですが、同僚の方に埼玉から通われてる方がいて保育園が絶望的な話をしたら『うちはすんなり入れたよ~?求職中でも入れたって人もいるし』と言われたそうです。
私は埼玉県もかなり激戦区なイメージがあるのですが、比較的入りやすい地域もあるのでしょうか?
主人の仕事が建築業で現場も都内ばかりなので…
埼玉県でも場所を選べば通いやすいかな?とは思うのですが(車はないので電車通勤です)、実際にお住まいの方や関東圏の保育園事情にお詳しい方、どうおもわれますか?
主人は『保育園に入りやすい地域に引っ越した方がいいのではないか?』と思っているようです。
私自身は出産も控えてるので迷う気持ちもありますが、一歳の娘も居るので産まれてからすぐの引っ越しの方が大変かな…動くなり、準備を進めるなら今かもなとも思います💦
ネットで調べてもよく分からなかったので…
埼玉で比較的入りやすい、埼玉じゃなくても都内や千葉県でここは比較的いいかもしれないという地域をご存じの方いましたら、アドバイスお願いいたします🙇
逆にここだけはやめとけっ!みたいなのでも参考にさせて頂きたいのでお願いいたします🙇
- ゆるゆるママ(7歳, 8歳)
コメント

✩sea✩
求職中だと入れない地域もあると思いますよ💦
埼玉に住んでますが、二番目が通っている保育園が隣市(私の職場がある市)で、三番目をそこに入れたくて第一希望にしていました。
他にも隣市を4~5園くらい書きましたが、育休からの復帰でも、全滅でした(>_<)
例え隣市の我が家でも、空きがあれば入れるのは役所に確認済みなので、空きがなかった、ということになります。。。
結局は住んでいる市の保育所に入れましたが…
求職中だと入れなかった方もいますよ(。_。`)

とことこハム太郎
タワーマンションが立ち並んでいる駅があるところは避けた方がいいです!近年急増してますが、保育園などは追いついていないと思います。
東京都でいうと江東区江戸川区は幼稚園ですら激戦区なので絶対にやめた方がいいです😔
うちは私立幼稚園で3年保育希望でしたが引っ越すか幼稚園が増えない限り無理です…
-
ゆるゆるママ
なるほど✨確かにタワーマンションがボンボン建ってる所は凄そうですね💦
建築事情は主人がバッチリ分かると思うので、引っ越し先を探すことになったら避けようと思います😫
幼稚園も激戦区なんですね😨
小学校入学前にはどこかしらで同世代の子と過ごして色々経験させてあげたいですが…それすらままならないとなると親としても悩みますよね😢
詳しく地域まで教えて頂き、ありがとうございます🙇
コメントありがとうございました😃- 5月25日

退会ユーザー
埼玉も県北などは待機児童がない所もあると思いますよ。
ただ、そうなると通勤にかなり時間がかかるかと(^_^;)
都内に通いやすい場所は、たいてい激戦区ですね(>_<)
自宅のある川口市、周りの戸田市あたりは待機児童がすごいです(>_<)都内に出やすいから、ベッドタウンなんですよね。
-
ゆるゆるママ
やはり都内に通いやすい所は厳しいですよね💦
車があれば多少遠くても頑張れるかもですが、電車で長時間はかなり負担になると思うので…
主人にもその事を分かった上で比較的入りやすい地域に行くのか確認してみようと思います😫
詳しく地域まで教えて頂き、ありがとうございます🙇
コメントありがとうございました😃- 5月25日

ayapyn
やっぱり住んでいる地域によりますよー!
北本とかは待機児童0ですぐ入れたと聞きました!
-
ゆるゆるママ
今、乗り換え案内で北本調べてみました😃
比較的都内には出やすい地域なんですね✨もう少し色々調べてみます😊
やはり結局は地域によりますよね💦
殆ど千葉県で過ごして来て…埼玉県の地域事情が分からなかったので、詳しく地域まで教えて頂き助かりました🙇
コメントありがとうございました😃- 5月25日
-
ayapyn
北本は0歳はオムツ無料だったりわりと子育てしやすいですよ☺︎
家とかも安いですし車さえあればかなり生活しやすいです!- 5月25日
-
ゆるゆるママ
お返事遅れてすみません🙇
そうなんですね✨
でも車必要なんですね😅やはりどこ県でも入りやすい地域はそうですよね💦
もう少し色々調べてみます😊
コメントありがとうございました😃- 5月25日

退会ユーザー
埼玉でも場所によります( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
群馬栃木に近い地域に住んでる人は保育園選ばなければ途中からも入れるし、選んでも4月入所なら入れると言ってました!(求職中で!)
我が家は千葉よりの埼玉ですが、どう頑張っても入れません!(正社員でも落ちてる人います。)
都内に電車で通える地域となると厳しいかなー?と思いますm(_ _)m
もうペラッペラの通知、見飽きました😩💔
-
ゆるゆるママ
うちも正社員でもダメです💦
私が求職中になるのと…上の子が一歳で育休あけの方が多いので、もう絶望的もいいとこです😭
やはり大人にとって都合のいい地域はどこも厳しいですよね💦
主人にも同僚の方がどの辺りに住んでるのかとか詳しく聞いて、その上で引っ越しすべきが検討しようって言おうと思います😫
コメントありがとうございました😃- 5月25日

ハルまま
埼玉に住んでます。
私の住んでる所は茨城が近いのですが、待機児童0で休職中でも入れます。
現に私、休職中で5月から息子が保育園に入れましたし、私の働いてる保育園でも6月に新しく園児が2人(姉妹)で入所が決まってます。
-
ゆるゆるママ
お返事遅れてすみません🙇
茨城寄りだとそういう感じなんですね✨
ただ、主人が都内まで通勤&車なしなので渋りそうで…💦
分かってはいましたが…なかなか条件通りってのは厳しいですね😅
主人にも話して、もう少し色々調べてみます😊
コメントありがとうございました😃- 5月25日

Kママ
朝霞市に住んでいますが、待機児童多いです。0歳の4月入園で園を選ばなければ入りやすいですが、1歳クラスや途中入園はかなり厳しいと思います。
-
どろんこ
朝霞市です。
見事、4月入園落ちました😢
自宅周辺の認可外はすで何十人も順番待ちと言われました。
都心よりの埼玉は待機児童けっこういます。
皆さん、認可保育園の申請と同時に落ちた適用に認可外の手続きを進めているのが普通らしいてす。- 5月25日
-
さっちゃん
朝霞市は埼玉県ワースト3位ですよ!
私は新座市ですが、埼玉県ワースト5位で1年半ちょっと待機して今年から入れました!
専業主婦は無理だと言われました💦- 5月25日
-
どろんこ
えっ!朝霞市ワースト3位とは…。
正規職員なのに入れず、育休延長したため真ん中の子は学童にも入れず毎月辞退の手続きしてます。
不服申し立ても考えたくらいです。
家計がカツカツて、早く働かなきゃならないのに、保育園を選べず空いているところにいれるしかないなんてなんだか納得いきません…。- 5月25日
-
さっちゃん
私は希望していた小規模保育室がちょうど今年から普通の保育園になり、定員数が増えたからだと思います。
それでも第8希望以降に書いた園でした💦
正社員の方が入れないのは大変ですよね😞
確かに今の感じだと園は選べない、入れるだけラッキーみたいな感じで私も理由があって希望している園に入れないのは意味があるのか…疑問に思います💦- 5月25日
-
ゆるゆるママ
お返事遅れてすみません🙇
やはりこの辺りはどこの県でもそんな感じですよね💦
主人の通勤の事を考えて選ぶと、結局どこの県でも同じなんじゃないか?って思いました😭
もう少し色々調べてみます😊
コメントありがとうございました😃- 5月25日
-
ゆるゆるママ
そんなに酷いんですね😭
…と言いつつ、うちもそんな感じです💦
妊娠中&預けれる人がいないので、出産を終えて確実に保育園を確保してからじゃないと私自身が動けなくて…😢
その分点数も絶望的ですが、この状態でも入りやすい地域があるかもう少し色々調べてみようと思います💦
コメントありがとうございました😃- 5月25日

とことこ
埼玉に住んでいます。
川越・東松山市も待機児童で溢れかえっていて、知り合いの公務員の共働きのご家庭でも入れず引っ越されていたので、場所によりますね(^_^;)
私も来年度保育園へ通わせる予定にしていますが、今からヒヤヒヤです(>_<)
-
ゆるゆるママ
お返事遅れてすみません🙇
どこもそんな感じですよね、やっぱり😅
同じ理由で引っ越しを考える方がいるんだとビックリしました💦
この状況、本当になんとかして欲しいです😢
コメントありがとうございました😃- 5月25日

なつりん♪
千葉県北西部に住んでいます。私が住んでいるところは場所によりけりみたいです。駅から遠い所だと求職中でも入れる人もいるし、栄えている駅前だとなかなか入れない、近くにそこしか保育園がないと入れるの難しいと市役所の方もおっしゃっていました!
ちなみに私が住んでいるところは保育園設置に力を入れていて、毎年新設園が出来ています。新設園は持ち上がり児童などいないので入りやすいみたいです。
-
ゆるゆるママ
北西部だと一緒ですね✨
うちの近所もちょこちょこ新しく保育園は出来てるようなのですが(大家さんが教えてくれました😅)、それでも全然追い付いてないようです😢
新設園の情報も調べてみます😊
コメントありがとうございました😃- 5月25日

黒猫
埼玉も都内と変わらず保育園激戦区ですよ!あと、浦和、大宮さいたま新都心、越谷、所沢、春日部、上尾は全国の待機児童ランキングで上位に入りますよ!私の住んでる上尾もなかなか待機児童多いですが、休職中でも入れると聞いて申し込みし、やっと今年入れることが決まりました。
宝くじが当たる確率くらい難しいのか現状です。
加須や桶川などは待機児童少ないと聞きましたよ!埼玉はどんどん都内に住む人の家が建ってるので待機児童は増えるばかりですよ。
-
ゆるゆるママ
やはりどこもそうなんですね😭
宝くじと同じくらいの確率なら…いっそうの事、保育園検討しなくていい位宝くじ高額当選してくれって思います😂
安易に引っ越しと考えず、もう少し色々調べてみないとダメですね💦
コメントありがとうございました😃- 5月25日

退会ユーザー
埼玉県の待機児童ランキング貼り付けますね^ ^
-
ゆるゆるママ
わざわざありがとうございます🙇
やはり生活しやすい&通勤に便利な地域はどこの県でも一緒ですよね💦
一覧を参考に、もう少し色々調べてみようと思います💦
コメントありがとうございました😃- 5月25日
-
退会ユーザー
うちはワースト4ですけど上の子の時に「とりあえずどこでもいいから入園」を目標に第1希望は本希望で以下は不人気園を9園書いて求職中で出しましたが入れましたよ(笑)
人気園書いちゃうと入れませんが、入園しちゃえば移園すればいいので(移園するまで我慢)絶対に入園させる前提で提出しました。
どこも一緒だと思いますが、点数順に並べて希望順に入園が決まるので、希望園は多ければ多い方が確率も上がります。
先ずは選考方法を理解してから申し込みすると入園しやすいと(激戦区でも)思いますよ(笑)
分かりやすいページ貼り付けますね^ ^- 5月26日
-
退会ユーザー
貼り付けますね- 5月26日
-
ゆるゆるママ
色々とアドバイスありがとうございます😃
確かに立ち回り方も大事ですよね💦
引っ越ししなくても、今の地域で何とか出来る方法もないか…色々な方向で考えたいと思います😊
コメントありがとうございました😃- 5月26日

2児のママ
埼玉も場所によってです。求職中でも入れるところはもれなく車が必需品になってくると思います😂
-
ゆるゆるママ
やはりそうなりますよね😭
千葉県も車があれば問題ない地域は比較的入りやすい所が多いです💦
簡単に作れないのは分かりますが…こんだけ必要としてる人がいるんだからキッズウィークとかワケわからん事話し合う前にこっちを何とかしてくれって思っちゃいます😂
コメントありがとうございました😃- 5月25日

アニャコ
越谷市に住んでます。
時々支援センターに待機児童の紙張り出されてますが何個の園で若干の空きありとあります。
私は家から5分の幼稚園に通ってますが幼稚園も延長保育やってますよ。
市内の駅には保育ステーションっていうのもあり夜の22時30分までやってますよ(*´∀`*)
保育ステーションと提携してる保育園があり朝保育ステーションに預けると保育園へ保育ステーションの方が送迎してくれますよ。
そんな保育ステーションが二つあります。
ランキングありますが去年の人数なのでこれを元に市役所などに電話するのもありかと思います(*´∀`*)
-
ゆるゆるママ
お返事遅れてすみません🙇
とても子育ての環境が整ってる地域ですね✨
ネットの数字も待機だったり、どうしようもなくて諦めてしまった人とか含まれていない様なことも見たので…何を参考にしたらよいのやら混乱してました💦
皆様のアドバイスを参考に、市役所に直接問い合わせたりしてみようと思います😊
コメントありがとうございました😃- 5月26日

退会ユーザー
私は埼玉県でも、すぐ隣が群馬って辺りに住んできます🎵
私は専業主婦なので、うちの子は幼稚園ですが、私の住んでいる辺りは求職中でも保育園入れるみたいです🎵
私が住んでいる辺りだと、車がある方が生活しやすいですが、高崎線あるので、電車でも何とかなるのかなぁって感じです🎵
-
ゆるゆるママ
お返事遅れてすみません🙇
やはり生活する上で車があった方が…って地域は比較的入りやすいんですね😅
うちは都内まで30分ちょっとあれば出れるかなって地域ですが…それでも現場によっては5時半には家出てくので、今より遠くなると朝電車があるのかな?って不安もありなかなか思うようにいかなくて💦
群馬寄りでもいけそうなら、その辺りの地域も視野に入れてみようと思います😊
コメントありがとうございました😃- 5月26日
ゆるゆるママ
やはりどこもそうですよね💦
たぶん主人は埼玉でも都内に出やすい地域に住みたいでしょうし、そうなると結局今と大して状況変わらないんじゃないのかな?と思ってました😅
主人には同僚の方がどこに住んでるのか聞いて、その辺りから自分は通えるのかを考えてもらおうと思います💦
コメントありがとうございました😃