※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

5歳の子どもがオムツが外れないことについて、どこに相談すれば良いか知りたいです。日中はトイレでおしっこができるものの、心配症でオムツを好み、便秘もあり困っています。発達に関する指摘は受けていないが、心配しています。

5歳の年長です。オムツがはずれないのはどこに相談に行くべきでしょうか?

日中はトイレでおしっこはできますが、かなり心配症の子で、外でもトイレでできるのにオムツをしたがります。パンツで漏らすのが嫌で、頻繁にトイレに行く時もあります。心因性頻尿のようになったこともあります。

💩はかなりの便秘症なのもあり、出すのに時間もかかり、おむつです。週1回しかでないこともあり、薬も服用しています。夜も心配でおむつ履いています。

そもそもオムツ取れたのが遅くて5歳前にやっと布パンツを履かせて一度失敗したらすぐ取れました。

検診や先生に発達の指摘は受けたことなく、担任の先生などに聞いても発達の特性は見当たらないと言われます。親の私としては、こんなに大きくなってオムツが取れないのは発達の遅れがあるんじゃないかと思っています。


よろしくお願いします😭

コメント

mama

私自身が詳しいわけではないのですが、幼稚園の行事で心理士の先生が講演してくださることがあるのですが、そこで得た知識になります。

オムツがなかなか外れない場合、まず体の成長と心の成長の両方見るそうです。
体の成長は小児科。
心の成長は発達相談を受け付けている専門家になるので、発達相談OKな小児科医と心理士の両方。
たぶん、発達外来している小児科だと心理士さんもいるはずです。

そこに自力で繋がれない場合は、保健師さんに相談して専門家に繋げてもらう方法があります。

なかなか外れない理由は様々あるようなので、専門家にみてもらうのが1番安心です。

ただ、日中のオムツは布パンツにしたら1回の失敗で外れたとのことなので、どういう理由でそれまで布パンツを試さなかったのかわかりませんが、もともと自分で判断して排泄する力はあったんだと思います😊
だから取れるのが遅かった…とは違うんじゃないかな?と🤔
(似たような子が身近にいるので)

  • ママリ

    ママリ


    詳しくありがとうございます😭🙏
    本人が布のパンツを拒否していたこと、トレパンマンを使っていたのですが、効果はなく、幼稚園の先生に、布パンツにしてみたら?と言われてようやくそのときに本人も履いてくれたので遅くなってしまいました…

    お風呂でおしっこはできていて、おしっこもうんちも出る前にわかっていたので、私のやり方も悪かったんだと思います。

    とても参考になりました!とりあえず発達相談をかかりつけの小児科でしてみます!心理士さんがいると安心ですね。探してみます!

    本当にありがとうございます!!🙏

    • 4月14日