
七夕や千代紙の言葉は一年生の教科書に載っていますか?息子が宿題で困っています。どのページにあるか教えてください。
・七夕(たなばた)
・千よがみ(ちよがみ)
という言葉(読み方)って、一年生の教科書に載ってますか??
いつ習うかわかる方いますか?
今2年生で、1年生のおさらいのプリントが宿題で出たのですが息子が「こんなの習ってない!😭」と言っていて💦
わからなければ自分で教科書から探して見ていいよと伝えているのですがどこにも載っていないようで…
私も探してみましたが見つからず💦
七、夕、千の漢字自体は習うのですが、たなばたという読み方は教わったかどうか記憶が無いようで
千代紙はその言葉自体知らないようです😓
でも宿題で出るという事は習っていると思うのですが、
どのページにあるかわからなくて💦
私の探し方が悪いのかもしれません…
- ママリ(3歳11ヶ月, 7歳)
コメント

くらら
「七夕」はあると思います😆
漢字スキルの「違う読み方」のところにあった気が…でも学校によって教材が違うので、確実に学習したかどうかは分かりません。
「ちよがみ」は習わないと思います。
教員やってましたが、こういう読みの問題は宿題に出してから学ぶことも多々あります。
ママリさんが気になるのであれば、宿題に「習ってないようです」と書き添えてもいいでしょうし、正しい読みを教えて書かせてもいいと思います。

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない
一年生のうちは簡単な読み方だけ習い、別の読み方とかは「以前習った漢字だから読める」前提にされてたりとかはあります😅
特別な読み方は次の学年で出てきたりします
-
ママリ
そうなんですね😯
ググってみたら習ってないの出てくるのよくあることみたいですね😅
習ったのしか出ないもんだと思い込んでたのでビックリです💦- 4月15日
ママリ
漢字スキルにあるんですね!
探してみます!ありがとうございます😊
宿題に出してから習うこともあるんですね!😳
宿題に出るものは必ず習った後だと思い込んでいました!
宿題で分からないところは私が答え教ちゃうより自分で教科書から探して調べたほうがいいと思っていまして…親子で必死で教科書読み返してました😅
今回はどうしても見つからず私が教えてしまいましたが…
一応一言添えてみます☺️
ママリ
すみません、漢字スキルというものは無いようです💦
漢字ドリルにもありませんでした😂
ネットで調べると小1で習うって出てくるんですけどね💦
別の教材(プリントとか?)でやったのかな…🤔
くらら
漢字スキル🟰ドリルで同じです😆
たぶん、国語の授業ではそんなに扱わないです💦
やるなら生活科で漢字を意識している先生は教えているのかと…
ネット情報は正確ではないです💦
漢字の特別な読み方は沢山あるので、教科書に載っていないものも事実です。
画像をみると、こちらは先生が印刷されたプリントかと思います。こういうプリント集は何年も前のものを使い続けているので、今は教えていないものも出てくるんです😭
形成プリントというテストプリントみたいな印刷のものには確実に学習したものが載っています。
ママリ
無知ですみません😂
そうなんですね!
宿題=授業でやったことそのままって思い込みがあって深く考えたことありませんでした🫠
教科書とは別だから今は教えてないのも出てきたりとかよくあるんですね😯
謎が解けてすっきりしました!ありがとうございます😊