※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

バイトの勤務条件について不安があります。お子さんが大きくなった後、勤務時間や日数の変更が可能か、実際の経験を教えてください。

バイトで採用されお子さん大きくなってから勤務時間や日数が延びた方お話聞かせてください🙇‍♀️

面接のとき週5入れます!と話して採用されたら実際は月10日程度の出勤で時間も聞いていた時間より30分短い契約での採用でした。
お子さん大きくなったらゆくゆくは勤務時間延ばしたり、雇用の形態変えたり…など軽く話をされました。

別の場所探してもよかったんですが、勤務地が家から徒歩圏内+土日祝休み+盆正月休み+子どもの病気での急な休み対応できる、ととても条件がよく働くことを決めました😭

でもただのバイトがこの先勤務の日数増やしたりなどの契約変更ってしてもらえるのか不安で😭😭
もう30代にも突入していて新しく仕事も始めにくくなるなか長く働ける場所を探していたので、この話を信じていいのかどうか……
なのでみなさんの意見や実際のお話が聞きたいです!
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ

雇用保険には加入させてもらっていますか?

1週間20時間以上の契約になると、会社側が雇用保険料を払うことになるので、それ以下で働いてほしい場合があります😰

雇用保険払うくらいなら、1人にたくさん働いてもらうよりも、2人雇って少ない時間のほうがお得だからです。

その職場に週5で働いている方はいますか?その週5で働いている方の仕事内容、お子様の年齢、実力はどうですか?
同じくらいのレベル、条件にならないと、その職場では勤務日数を増やしてもらえないです😰

主さんのお子様がどれくらい休むのか、主さんの実力はどうなのか、
それも、職場の必要としている条件でも変わります😱

うちの職場も同じような感じで、面接の時に、いずれお子様が大きくなったら正社で...と言われてその気になって入ったのですが🥺

 正社員になった方に聞いたら、子供が成人したタイミングで正社員にしてもらえた。

 他の人に聞いたら、子供が小学生になったから聞いてみたら、まだ小さいからねーと断られたと😰その方、めちゃくちゃ仕事もできるし人柄も良い人なんですけど、あーこの人でダメなら私は20年後も正社員にはしてもらえないと思って😂

 子供が小学生になったら、正社員募集しているところに転職しようと思っています💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    雇用保険も加入できない条件です💦
    週5パートは男性1人だけみたいです。
    同じ条件のバイトが私含め2人、残りは正社員です。

    成人ですか…。
    はじめてのママリさんと状況が似ていてやっぱり100パーセント信用できる感じではなさそうですね💦
    まだオープニングスタッフでできたばかりのところで福祉施設なのでこれからの利用者さんの増え方にもよるとは思うんですが😭
    学歴なし資格などもないのであと6年後転職できるか不安です…。

    • 4月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    はじめてのママリ🔰さん、
     それは、子育てで仕事お休みしているうちは週5にはしてもらえないし、その男性の方が退職したり、正社員にならない限りは枠ないかも😰

     仕事ができる方なら可能性はあるから頑張るしかないのですが、やはり資格なくて経験のない分野だとしたら、そこで学んだことしかできないので、他で学んだ経験のある人と比べるとどんなに頑張っても埋められない差は出てくるんですよね🥺

     福祉施設なら、経験年数として加算されてヘルパーの資格が取れる可能性があるので調べてみるといいです!過去を遡れるか分からなくて、登録してからの勤務時間の可能性があるので、もし、興味があるなら早めに動いたほうがいいかも。

    ヘルパーから介護福祉士という流れがあり、それなら正社員への道も開けます!

    • 4月14日