※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんを縦抱きからベッドに寝かせる際、頭が支えきれず捩れた状態になったことが心配です。障害が出る可能性について教えてください。

生後1ヶ月の赤ちゃんを抱っこからベッドに置く時のことで、大丈夫かどうか聞きたいです。
授乳し、ゲップのため縦抱きをした後、ベッドに置いたときの事です。
肩ではなく自分の胸あたりに頭がある状態で縦抱きをしており、赤ちゃんの顔が横を向いていました。
その状態のまま、首とお尻を支えてベッドに寝かせようとしたところ、首と頭が支えきれていなかったので、頭が落ちかけ、身体と頭が真っ直ぐではなく捩れる感じになり、赤ちゃんが一瞬ブルブルバタバタとしていました。
泣くことも起きることもなく、そのまま寝ていったのですが、これで障害が出たりしたらと思うと心配です。
自分の不注意ですが、同じような経験のある方がみえたら教えていただけるとありがたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

他者が力を入れて意図的に捻ったわけではなければ首がすわってなくても可動域は超えないので大丈夫ですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    首がすわっていなくても可動域はあるんですね。
    安心しました、ありがとうございます!

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

首がすわっていなくても可動域はあるんですね。
安心しました、ありがとうございます!

はじめてのママリ🔰

まあ多分大丈夫です!
あんまり状況がわからないですが、モロー反射とかもあったんじゃないですかね???

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    気づきませんでしたが、言われてみればモロー反射のような感じでした。
    初めての育児でどこまで大丈夫かも分からないので安心しました!

    • 4月14日