※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳差ってどうですか!?いいところ、わるいところもあれば知りたいです👶

4歳差ってどうですか!?
いいところ、わるいところもあれば知りたいです👶

コメント

ママリン

良いところは、上の子がある程度自分で自分のことが出来るということでしょうか?
ちゃんと言葉で意思疎通出来るので安心感もあります。下の子が小さいうちはお世話しようとしてくれたり。
よく『4歳も離れてたらケンカしないんじゃない?』なんて言われるんですけど⋯めちゃくちゃケンカします!笑

はじめてのママリ

自分自身ですが弟と4歳差です!
母にとって良かったんじゃないのかな?と思うところは、小さい頃から弟のお世話をたくさんしてました!
子どもなりにある程度我慢もできましたし、喧嘩もしませんでした。
母が手が離せない時は「ちょっと弟みててー💦」と頼られまくりでした。(今の時代はあまり良くないと思いますが💦)
学校のセレモニー系は時期が被りませんし、私自身も母になって4歳差っていいなーと思ってます😭

反対に、悪いところは我慢の反動でストレス溜め込むところですかね…
2〜3年ほど、それが原因で面倒みつつも弟に意地悪する時期がありました💦
でもこれはご両親のフォロー次第でどうにでもなると思います✊
あとは4歳差だと中高などは一世代違うので、学校関連の情報収集には苦労したそうです。

4歳差、落ち着いて子育てできそうで憧れますね🥹

みん🔰

下の子が泣いてると教えてくれたり、おもちゃで泣き止ませようとしてくれたり、必要なものを取って私に渡してくれたりお手伝いはしてくれます✨️
でもまだ上の子も4歳なので甘えん坊だし、下の子にヤキモチを妬いて抱っこしてー!と泣かれる事もあります💦
そして上の子が泣くとなぜか機嫌が良かった下の子も泣いちゃったり、上の子が幼稚園から貰ってきた風邪やRSなどはほぼうつってます😭

二人同時に泣いてる時は大変ですが、二人で寝てたり笑ったりしてる所を見てると癒しでしかないです🍀

はじめてのママリ🔰

5才、9才の姉妹が居ますᙏ̤̫͚

メリットは妊娠中、新生児期、全てにおいてすでに幼稚園に入っているので
検診、入院中などの預け先に困らないこと
産まれたあとも下の子との時間をゆっくり過ごせて、育児にしっかり向き合えたこと
ある程度のことはすでに自分で出来たり、赤ちゃんを可愛がる余裕が上の子にもあり
赤ちゃん期はただただ姉妹が可愛かったです😊🩷
あとは入園、卒園などもかぶらないのでバタバタしません。

デメリットとしては
年が離れているので、お姉ちゃんの友達と遊ぶ約束をしたら妹がお姉ちゃん達の遊びについていけない
下に合わせると、お姉ちゃんはつまらない
遊び方が違いすぎて、どちらか片方に合わせるのが大変です。
産まれてすぐから、幼稚園の参観日などのイベントに連れて行かなくてはいけなかった(両家実家は県外です)
あ、あとは現在小4、年長さんですが年が離れていても3分に1回はケンカしますよ😂😂