※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学2年生の息子の手伝いについて悩んでいます。自分でやらせたいのですが、まだ手伝ってあげるべきでしょうか。

小学2年生の息子に
次の日の学校の準備手伝ってや
スプーン持ってきてなど
ママやって攻撃が多いです。
まだやってあげてもいい年頃でしょうか?

旦那が亭主関白で
私に色々やれといってくるので
息子も同じようになってほしくなく
自分でやりなさいといいますが
どうなのかわからず…

コメント

はじめてのママリ🔰

学校の準備は手伝ってあげていいと思います!

スプーンを持ってきてとか、そういう人を使うようなことは自分でやらせるべきですが、旦那さんがそういう感じだと子どもからしたら、「パパの言うことは聞くのに?なんで?」ってなりますし…本当に悪影響だと思います😣

まずは、旦那さんが自分のことは自分でやれ!ですね😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    なるほど!
    学校の準備は手伝ってあげます🙌

    そうなんですよね!😿
    ほんと旦那は悪影響しかないです
    いうと逆ギレしてくるんでいえず
    離婚したいけどできないし困ってます😫

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

私は逆に子どもにお願いすることが多いです😂

カトラリーやお茶の用意や、お風呂沸かすとか、電気消すとか、、

近い人、手が空いてる人がやるスタンスです。

息子さんの「やって」に応える分、ママも息子さんを頼るのもアリだと思います❣️
お互いに助け合うことを教えたら、亭主関白にはならないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    ふむふむなるほど!🤔
    いいアイディアですね💡
    私もやってみます🥰

    • 4月13日