※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

新一年生の保護者です。給食エプロンが必要か確認したいのですが、持ち物リストに記載がありません。先生に聞くべきでしょうか。

新一年生です。
今週から給食が始まるのですが、プリントをよーく見ても持ち物に給食エプロンがありません。
当番の人だけがいるんですかね🤔
書かれてないし持っていかなくていいと思いますか?
子供に先生に聞いて貰うか、電話して聞くべきでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの学校は学校にエプロンがあり、当番がそれを着て週末持ち帰り洗ってアイロンかけて月曜日持ってきて次の当番が着るって感じです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

一応持って行った方がいいと思います😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    持ち物多いのです要らないのなら持たせたく無くて💦
    ありがとうございます

    • 4月13日
ママリ

うちの地域は、最初は小学校に当番分の給食エプロンがあると思います。当番の子はマスクだけ持参する必要があると思います。
最初の当番が終わったら持ち帰って洗濯し次の週の子にバトンタッチする形です。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます

    • 4月13日
まま

うちのとこは1学期は6年生が運んで器に入れてました!
2学期以降は学校のを順番に回す感じでした。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    一年生が最初から取り分けるって難しそうですよね💦
    ありがとうございます

    • 4月13日
  • まま

    まま

    私の母校もそうだったのでそれが当たり前と思ってて、
    何でも6年生が教えてくれて何でも6年生の真似してました😅
    違うところが多いのですかね🤔

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

同じく新一年生です。
うちは学校で白衣を用意してくれて、週末に持ち帰って洗濯するようにと2回に分けてプリントに書いてありました。
書いてないなら不要なのかなと思いますが、念のため問い合わせてもいいと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も書いてないって事は要らないような気がして💦
    子供から先生に聞いて貰います。
    ありがとうございます

    • 4月13日
ママリ

自治体によって自前のとこと学校が用意しているところがあります。
うちの自治体は学校側が用意していて洗濯して使い回しです。
書いていないならいらないと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    用意しておくように入学前に言われてるので買ってあります
    ありがとうございます

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

子供の所は学校で貸し出しがあり当番の人だけが使います。
いつ持ってくるかは言われてないとの事ならこれから決めたり言われるんじゃないでしょうか。
わからなければ明日連絡帳で確認してみるのが確実です。
子供伝いだと真相わかない時あります。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    連絡帳の使い方すら説明なくて、
    親が書いてもいいものなんでしょうか?
    ありがとうございます

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言えば特に書き方に説明なかったですね笑
    日にち書いて要件書いてハンコかサインすれば🆗ですが親書いちゃいけない所あるんですかね💦
    おそらく書いて大丈夫だと思うけど心配なら電話でも。

    • 4月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます🙇
    先輩ママさんと話す機会あれば聞いてみます😭

    • 4月14日
Ayaka

入学式の次の日に持って行きました。
一応持って行った方がいいと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます

    • 4月14日