※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

小1と年中の子供がいる母親が、子供たちが一緒に遊ぶ時間が短く、遊びに参加しないとすぐに喧嘩することに悩んでいます。子供たちが飽きてしまうことや、他の遊びを始めると不満を示すことについて、同じような経験を持つママからの改善策を求めています。

小1と年中の子供がいます。
一日中ママーママ〜で2人で遊んでくれる時間が
短いのでは?と感じてます。

お絵描きは私が描いた絵を塗るとか、
紙半分に線を描いて、ママ|娘の名前とあり
ここに絵を描いてねと言われたり
ごっこ遊びの一員にされたり
ママが入らないとすぐ喧嘩して長続きしないです
さらに困るのは同じことをしない1人を手伝うと
もう1人が不貞腐れてる時。
兄のLaQを手伝っていたら、妹がパズルをやろうとする
みたいな時です。

私が入らないとすぐ飽きて
暇ーYouTubeみちゃダメ?と言います

同じくらいのお子さんを持つママはこんなにもずっと
子どもと同じことをして遊んでるのでしょうか。。。

うちは放っておけば遊んでくれます!と言うご意見より、 同じ感じだったけどこうしたら改善できた!という
コメントお待ちしてます。

コメント

てんてんどん

ちょうど同じくらい歳の差と性別です。
キツイですよねー。うちは特に娘の方が嫉妬して、兄に構うと気を引こうとします。
もう遊びに性別差が出てきて一緒に遊べるのは少ない。けど、1人は嫌だみないな感じじゃないですか?

近所の小さめの公園に行ってる時が1番平和です。
大きい公園だとこれまた違う遊具で遊びたがるので💦

家では同じことをするけど一人一人遊ぶ時の方がうまくいきます。
粘土とか。

あとは別々黙々集中する系は揉めません。兄読書、妹アクアビーズなど。

そして、YouTubeはなんだか私が好きじゃないのであまり見せませんが、VTuberやアマプラとかは結構見せちゃってます。
これもみたいやつで揉めないようにドラえもんとかを(笑)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    誤って返信下に書いてしまいました💦

    • 4月13日
  • てんてんどん

    てんてんどん

    お気持ちわかりすぎて🤣

    追記ですが、どうせ遊んでくれないなら家のことさせるのも結構ありですよ。
    ベランダ掃除、お風呂掃除、トイレ掃除、部屋をあえて箒で掃除。
    どっちが何するで揉めるので動画は2つずつ入りますが💦
    そしてクオリティーは別として(笑)

    ご飯も海苔巻きとかにして、きゅうり切らせたり、レタス準備させたり。
    うちは今日は餃子の皮ピザにしました。あと、おやつにはホットケーキ。
    ご飯仕込ませたりなんかも。

    構いながら家のことするのが1番ストレスなので、時間はかかったり手直しは必要ですが、子どもたちにさせると喜んでしてくれるし、時間が過ぎるのが早いですよ😊

    • 4月13日
  • てんてんどん

    てんてんどん

    👆誤字です
    ❌動画
    ⭕️道具

    • 4月13日
はじめてのママリ

おっしゃる通りです😢
別々に集中できるやつ見つけていきたいと思います!
本当に、私が言いたかったこと代弁していただけて嬉しかったです。
ありがとうございます😭