
コメント

きなこ
弟0歳、わたし3歳から母子家庭でした!
寂しいと思ったことはなかった記憶です!

ママリ
3歳から母子家庭でした✋
離婚した時の記憶はないので父親がいた生活は全く覚えてないということもあって母子だから寂しいって気持ちはありませんでした!
頼る相手が母しかいなかったこともあって大人になった今でも親友みたいに仲良いです☺️
-
はじめてのママリ🔰
寂しくない理由みたいなのありますか?
- 4月13日
-
ママリ
母はよく働く人だったので休日家にいないこともありましたがそんな日は祖父母の家でお泊まりしたり軽い旅行へ連れて行ってくれていたり、と祖父母が寂しくないよう過ごさせてくれたおかげかもしれないです🤔
休日は仕事してることもありましたが平日はあまり残業せずに一緒に過ごしてくれていたのでひとりの時間が少なかったことも影響ありそうです!- 4月13日

はじめてのママリ🔰
私の場合は高校生で親が離婚したので、当時複雑な気持ちにはなりましたけど外に出るようになって楽しさとか生きる価値見出した感じでした😂笑
まだ自由になりきれない若めの年齢だともっと違う気持ちを抱いたかもしれません🤔
大人になった今は親も1人の人間なんだと思えるようになったのであの選択は仕方のなかった事なんだなーとか思います😊
-
はじめてのママリ🔰
高校生だといろいろ複雑ですね🥹
- 4月13日

はじめてのママリ🔰
小学校上がるタイミングで母子家庭になりました!寂しいと思った事は一度もありません!

退会ユーザー
母子家庭でしたが全く寂しくなかったですよ〜愛情すごくもらっている自覚あったし旅行やおでかけもシングルとは思えないほど行ってました🥺
父親がいたらな〜なんて思ったこともないです❣️

はじめてのママリ🔰
お母さんのどんな行動で愛情感じましたか?

はじめてのママリ🔰
5歳〜小5まで母子家庭でした。
寂しくはなかったですが、パパのことも(当時は)好きだったので、[なんで?]の気持ちの方が大きかったです。もちろん母には言ってませんが。
大人になり、色々考えると
フィリピンパブで遊び、借金を作り、逃げていった男(父)なんて存在価値なしだなあと思います(笑)
はじめてのママリ🔰
寂しいと思わなかった理由というか、ありますか?
きなこ
母が仕事で忙しくて、プラス子育てでストレスがすごかったのか、なかなかの毒親でした。
それで、母の気分をお伺いするような習慣が身に付いてしまって、寂しいなんて感じてる暇がなかったからです……!
いかに良い子を演じるかに必死だったので💦