
小学校一年生の娘が担任に名字で呼ばれることに寂しさを感じています。今の時代、名前で呼ぶことは少なくなっているのでしょうか。
小学校一年生、みなさんのお子さんは担任の先生から呼ばれるときは
①名字さんですか?②名前さんですか?③名前ちゃん、くんですか?
娘は①名字さんなんですが、私自身、②名前ちゃんだったので、すごく他人行儀な感じがして寂しく思ってしまいます。娘もすごくぎこちない感じにしています。今の時代、名前呼びはやめようとなってるのでしょうか?
娘の学校では名字にさんをつけて呼びましょうと決まっているのでそこはとやかく言うつもりは一切ないです。ただ単純に気になって質問してみました🥹
- なちゃん(6歳)

なちゃん
①名字さん と呼ばれる

なちゃん
②名前さん と呼ばれる

なちゃん
③名前ちゃん、くん と呼ばれる

みーちゃんまま
うちの小学校は基本名前にさん付けなんですが、先生もふとした瞬間には名前にちゃんやくんで呼んでいたりします!
会社よ後輩の子が行っている小学校は名前にちゃん、くんで呼ばれるみたいなので、学校にもよるのかなと思いました😊

Mon
ルールとして苗字さん。です。
同じ苗字だと,名前だったりしますね。
入学のしおりでも、お友達のことは苗字➕さん、と呼びましょうというお約束があります。
コメント