
こだわりが強い息子について相談です。特定のルーティンや道具に固執し、変化を嫌がります。同じような経験を持つ方はいますか?どう対応されていますか?
こだわり?が強い息子。
同じタイプの子いますか?
息子はすぐ習慣になりやすいというか、家では同じルーティンだったり同じものを使わないとダメなタイプです。
例えばカトラリー。
ご飯は柄の長い普通のスプーンを使わせていて(大人が食べさせる事が多かったので)、デザートだけ自分で食べてたので柄の短いスプーンを渡していて、そのうち全て自分で食べられるようになったから長い柄のスプーンだけを用意してたらデザートには短いスプーンじゃないと嫌だと言ってグズります。
また、コップ類では、
普段家ではミラクルカップを使っているのですが、たまにお出かけ時にストロータイプの水筒を使うと、ストローが好きという事もありますが、翌日からコップやだと言ってストローがいいとひたすらグズります。
上着も冬で毎日着なきゃいけない時は日課となって着てくれるのですが、寒い日と暖かい日がある時期に1度上着を着ないで外に出れると翌日寒くても着てくれなくなります。。
その為、今日だけまぁいっかーみたいな気持ちでやってしまうとそれを今後ずっと求められたりするので、本当は臨機応変にやりたくても毎日きっちり同じやり方でやらないとのちのちこっちが大変になります…。
同じようにこだわり強いお子さんお持ちの方いますか?
どう対応されてますか?
それとも2歳児ってこんなもんなんでしょうか?
日々面倒くさくて仕方ないです、、笑
- りりり(妊娠24週目, 2歳4ヶ月)
コメント

まち
こだわりと言えばそうですが、年齢的にもイヤイヤ期のほうかなとも思うのですがどうでしょう?
うちは特性ありですが、3歳くらいの頃の拘りほんと半端なかったですよ🤣
スプーンでもコップでもどちらも用意しておいて、本人に選ばせる・決めさせるってするとイヤイヤも減ってこっちもイライラせずにすみました❗️
当たり前のようにこちらが決めてしまうと、子供もそれがイヤなんだろうな〜って想像してました🙄💭

なお
うちの上の子がまさにそんな感じでした!!
大変さ、めんどくさいさ、凄くよく分かります!!
カラトリーもうちもこだわりがあって、パスタをフォークで食べて、でもそのフォークで果物を刺すのはいやで別のフォーク使いたいとか面倒でした😅
車のに乗せる時、降りる時もドア開けるのはママじゃないとダメで、パパがドア開けると「違う!!」と叫んでました(笑)
あとは自動ドアは自分に反応して欲しい?とかで先に開けてしまったら、閉じるの待って、行かせて…とかやってました。
出かけて家に帰る時もこっちから帰って、あっちの道通ってとか指示してきて、イライラしてました🥹
イヤイヤもあり、2歳って一番大変な時期だと思います!
ある程度自分で選ばせるようにして、何かする前はやり直すのが面倒だったので、事前にどうしたいか聞いて了承得てからやるようにしてました!
-
りりり
自動ドア分かります😭
エレベーターのボタンとかも状況的に息子に押させるの出来ないから押してしまうとずっとグズったり…
選ばせたり了承得たりする行為もめんどくさいと思ってしまいますが、その後のことを考えるとそのひと手間を面倒くさがらずにやるのが1番平和かもしれないですね😭✨
ありがとうございます!- 17時間前
りりり
もっと小さい時からこんな感じなんですが、ただイヤイヤ期が助長してるのはあるかもしれないです🤔💦
子供に決めさせるのがいいんですね!
ありがとうございます、やってみます✨