※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママりん
子育て・グッズ

5歳の息子が「かわいくない」と言い、母親は悲しんでいます。子供の成長に伴う変化でしょうか。可愛いという言葉が通じなくなったことに寂しさを感じています。

5歳の息子についてです。
いつも通り、可愛い可愛い言ってたら「かわいくないし!プイッ😕」てされてしまいました😭
もうすぐ6歳だし、そんなもんなのでしょうか。。😢
母からしたらまだまだ可愛いのに悲しいです💔

プイッていうのも可愛いんですけどね💕笑

もう、可愛いは嬉しくなくて、カッコいいって言わなきゃダメみたいです😭
そんなもんですか?
さびしいです、、

ふざけた悩みですみません😩

コメント

はじめてのママリ🔰

そんなものなのかもです🥹そのくらいから俺は男だ!って気持ち大きくなってたと思います💡ちなみに1年生になったら、外で手を繋いでくれなくなりました😭恥ずかしいようで振り払われた時のショックが大きかったです(笑)でも2年生になったら私が可哀想と思ったのか気を遣って繋いでくれます🤣

  • ママりん

    ママりん

    そうなのですね( ; ; )手を振り払われるのショックですよね😭
    赤ちゃんの時の可愛い写真や動画を見て、泣いてます😂
    2年生になったら気を使えるようになったのですね!できる男ですね🤭笑

    • 4時間前
スノ

私の一番下の弟も年長さんになる頃から「可愛い」って言うと「可愛くない!」って言ってました😭
男の子だと可愛いよりかっこいいって言われたくなる年頃かもしれないですね😭

  • ママりん

    ママりん

    一緒ですね😭
    そんなお年頃なのですね、、そんな部分も可愛いのですが淋しくもありますよね( ; ; )
    もう、ママ〜抱っこ、などと甘えてくれることはないのかな、短かったなぁなんて。
    甘え方が変わったのかもしれませんね💦

    • 4時間前