
コメント

ママリ
昨年度学級担任でした。実家に頼りまくらないと無理でした。16時半の時短にしたのに帰れたことは数回です😓

はじめてのママリ🔰
全く頼れずだったので、とにかく夫婦で協力して未就学児期は乗り越えました😖‼️(フルタイム高学年主任です)
普段は基本の迎えはわたしで仕事は持ち帰り、子ども寝かせたくらいに主人(会社員)が帰ってくるのであとの家事は全て任せて自分は仕事して寝る、仕事が溜まってきた週末は主人に迎え任せてわたしはかなり遅くまで仕事させてもらって…です。
ご飯は週末に3品ほど作りおいて、平日は一品焼くだけとかです。あとは朝にホットクックに放り込んで帰ってきたらできてる状態にしたり。
熱出したら順番に休んで(しかも2人が順番にかかるので1週間は休み必須でした)、どうしようもないときは病児保育使って…って感じでしたね😓

ママリ
子どもが病気で数日にわたって休んだり、夫婦(どちらも教員)でどちらも休めない行事があったりしたときのみ義実家に頼っています💡
育休復帰して6年経ちますが、保育園は18時半までですが、17時20分〜18時にお迎えできています。
ごはんは休日に副菜は作り置き、平日の朝にメインと汁物を作っています!

なる
あんまり頼りたくないと思っていたのですが、復帰と同時に中学校から小学校に異動して、右も左もわからないなかで休めず、先週風邪を引いた時は来てもらいました。
でも1日頼るのは申し訳なくて、給食前に帰るようにしました。
はじめてのママリ🔰
頼りまくらないと無理なんですね😭
帰れない理由を教えてもらってもいいですか?
そして今年度はどうされる予定ですか?
ママリ
転勤したて、5年担任、3クラスで初任者1人、学年主任がみんなでやろうタイプ
という感じで、帰れない条件が重なりました😭
今年度から産休に入っています!
一昨年度は支援担で、その時は比較的頼らずにいけていました!風邪の時などは頼っていましたが😓
はじめてのママリ🔰
5年生でしたか😇それは大変…学年主任も考えてほしいですよね。
比較的頼らずにいけてたんですね!
少し希望が見えました…
まだ育休中なのでイメージがわかないのですが、風邪や体調不良のときなど、かなりお休みされましたか?
ママリ
主任さん良い方なんですが仕事ゆっくりで引っ張っていくタイプではなかったのでしんどかったです😓
育休明けの学校では希望を聞いてもらえましたが、転勤先では何も希望が通らず1学期は病みそうでした😭
実家と夫のサポートで何とか…という感じでした。
人事次第だなと本当に思います💦
実家の母が仕事してないのでできたことですが…例えば、朝起きて子どもの体調悪いと休ませて実家でみてもらってました。
その日のうちに休む段取りつけて、早く帰れそうなら帰って病院には夫婦どちらかが連れて行ってました。次の日からは夫婦で交代で休む感じでした。
復帰の年は看護休暇もマックスで使ったと思います。翌年は3分の1程度でした!