※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんが抱っこから降ろすと泣いてしまい、抱っこで過ごしている状況です。下で寝る練習を始めたものの、泣くと抱っこしてしまい、繰り返し行っていますが、これで寝られるようになるでしょうか。

生後2ヶ月 日中抱っこから降ろせません💦
抱っこで寝かせて下におろすとまた泣いてしまうので、それなら抱っこの方が楽…と思ってずっと抱っこで過ごしてきてしまいました🥲

下で寝る練習をゆるく始めたのですが
眠そうになったらとりあえず布団に置くいてトントン
泣きがひどくなったら抱っこであやす
落ち着いたらまた布団に降ろす
を数回繰り返していますがこんな感じで寝れるようになるでしょうか?😭

コメント

nakigank^^

泣けば抱っこしてもらえるので、抱っこしてもらうまで泣き続けるかな〜と思います。😅

たぶんお子さんは寝る力が全くないので、親の力を借りて寝てるので、ふと目が覚めた時にいないと泣きます。
そして泣けば抱っこしてもらえるので、甘えん坊はより諦め悪いです。(笑)
うちも長男が苦労しました。💦

ネントレもやり方色々ですが、泣いて抱っこしてあげるのはいいのですが、泣き始めは寝言泣きが多いです。
なのでとりあえずは泣いてもまずは放置。
少し経ってヒートアップしたら、ねんねだよって抱っこかトントン。
抱っこで寝かせつけたいなら、必ず寝落ちする前に置く。
置いて泣いてもまずは放置。
3分経ったら抱っこかトントンって感じです。
あとはこっちが起きてると寝ない子は、3分トントンしたらお腹に手を置いてひたすら寝たふりとか色々あります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとにそうだと思います💦
    自分で寝る力をつけてあげられていないです😭夜は抱っこで寝かしつけて(たまにトントンで寝る時もあり)起こさないと明け方までねます。ですが昼は私が抱っこで過ごしてしまっているのもあり、ほとんど下に置けないです😭💦

    寝落ちする前に置くのをやってみているのですが、全く寝れる気配がなく
    次のミルクの時間になってしまったりします💦続けていけば寝れるようになるのでしょうか?😭 いままでより日中の睡眠時間も減ってしまっていて
    このままこれを続けるか迷ってしまいます💦

    • 7時間前