
自宅で産後を過ごす際、義母父の手伝いについてのアドバイスを求めています。メンタルを保つ工夫を教えてください。
稀なパターンなので経験してない方からもアドバイスいただければと思うのですが、里帰りせず自宅で産後を過ごし、その期間は義母父が手伝いにきてくれていた方いらっしゃいますか🤔?
産後手伝いに来る主な理由は、私が入院期間中いない間の旦那と孫の正直とメンタルが心配だからだそうです。。😒
パパの育休期間に来るので私は完全に赤ちゃんに専念して過ごせる反面、やっぱりなんだかんだ気を遣ってしまいそうで気が滅入ってます。。
同じ経験をされた方、一緒に過ごす期間ご自身のメンタル保つためにどういう工夫されていたかなど教えていただければと思います🙇♀️
- ママリ(妊娠33週目, 5歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
泊まりで来てもらったわけではない&旦那育休なしなので少し違いますが...
私の実家が遠方で義実家の近所に住んでいるので、産後里帰りせず毎日義母に来てもらっていました🙌
朝来てくれて上の子を遊びに連れ出してくれる(私が外に行きたい時は下の子を家でみといてくれる)→昼ごはん夜ご飯作って、掃除洗濯してくれる→夕方義母帰宅 という流れで、私は義母大好きなので帰るとなると毎日寂しかったです😂
たしかに気は遣いますが、来てくれて嬉しい!の気持ちの方が大きかったので、義母と話せる時間か息抜きでした🙌✨
はじめの1週間は義母に気遣って昼寝等できなかったですが、1週間すぎる頃にはもう寝不足で気遣う余裕もなくバンバン昼寝もしてました🤣

☆☆☆
まず、ママリさんと義両親との関係性はどんな感じですか?元々、気さくに話せたり、実の親子のように仲良かったりしますか?そうでなくても、普通に良好な関係とかなら大丈夫かな~と思うのですが、もし少しでもん?と思うようなことがある関係でしたら、あまりオススメできない気がします😅💦
産後ってただでさえ気が張るので、自分以外、実母や旦那ですら考えや思いが異なって嫌になることもあると思います😭
ましてや、元々関係いい訳ではない義家族となると…ストレスでしかないかも知れません。
旦那さんが育休で家にいるのなら、そこは旦那さんの頑張りどころだと思うのですが、、、義実家がくるなら育休いらなくない?てなりません?😂💦ママリさんが体を休めたり、上の子のお世話や家のことをしたり、赤ちゃんのお世話も一緒にするために、育休なので😌✨
…て、私は義実家との関係があまりよくなく、旦那も育休とかない職業だったので、産後は実家に帰省してた側なので、、、私からしたら義両親が家にくるのはしんどいな~と思いました😭💦💦
一番はママリさんの気持ちだと思いますよ!!!
もし、義両親がくるのがもう決定事項なのであれば、、、されて嫌なこと、これだけお願いしたいこと等、細かく旦那さんに約束させておいた方がいいと思います💧男の人って適当なところある(人が多い)ので、しっかり嫌なことは嫌!と念には念を押しておいた方がいいです!!!笑
-
ママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
そうですね。。義両親との関係性はすごく良い方だと思います🤔
義母は私に対してすごく優しいので嫌な思いをしたことはないですし、義父も寡黙な人で信頼できます!
ただ、実の親子のように仲がいいわけではないんですよね😣義両親は常識があり頼れる存在ですが、プライドが高いです💦なんでも言い合える仲ではなく、本音の部分で話せてるかと言えば、多分ウソになります😅
本当におっしゃる通りで、夫とでさえ考え方が違って喧嘩になるのに、そこへ義理両親+新生児となるとどうなってしまうのか😢
せっかくこれまでとくにトラブルなく程よい距離感で割と良好な関係性を築けてきたのに、今回件で不仲になりそうな予感しかないです😢
私もパパのいない期間に来るものだと思っていたのですが、義母は私が入院期間に来ると自分の中で勝手に決めてて、来る期間についても、息子と孫が心配なのでごめんなさいね〜と言われてしまってます。。
その時に私から、ちょっとまだ調整させてください!と言えればよかったのですが、言えなかったのでどんどん話が進んでしまいました💦
そのような理由からご実家に帰省されたのですね、我が家はしょっちゅう家に泊まりに来てるのでその延長線といえばそうなのですが、深く考えず手伝いに来てもらうことになってしまいました💦
来るのが決定してしまったのでもう遅いですが、どんどん話を進めずに自分の気持ちと向き合い、もっと正直になればよかったと後悔してます😔
これだけはお願いしたい!ことをLINEで送ったのですが、よく読んでくれなかったのか素の内容については返事が返ってきませんでした😔
なので、旦那にしつこいほど伝えて備えたいと思います💦
こんな情けない相談にご丁寧に付き合ってくださりありがとうございました😭🙏- 4月12日
-
☆☆☆
下に別にコメントしてしまいました😅💦
- 4月12日

☆☆☆
普段は関係良好なんですね!そこはよかったです😌💗
ただ、常識ある+プライド高いのは少し、怖いところありますね😅💦育児やら家のことやら、変にやり方とか口出してこなければいいのですが…押し付けてくるみたいな💦それがあると、しんどいですね😭
多分普段なら仲良く過ごせてるけど、産後のママリさん自身がメンタル不安定なときになるので、そこが何ともいえないですよね…受け入れられるかどうか。😭💦
息子と孫が心配て💧孫の心配は100歩譲って…いや、でも息子はもう大人よ!🙄⚡ッて突っ込みたくなりますね(笑)
ママリさんから断ったらきっと、義両親も「ムッ」となるかもなので、そこは旦那さんから断って欲しかったですね😭まぁ旦那さんからしたら、実の親だし楽だから助かる~て感じかもですが💦
でも自分が不在のときに義両親が家に入り浸るの、凄い不安なりますよね😅💦いろいろw
今からでも、旦那さんに不安なこと、本音話してみてもいいと思いますよ?🥺いろいろ考えてみたんだけど…ッて。旦那さん的にはどう思ってるのとか…。それでもし来るのは変わらないのであれば、そこからしっかり「来てもいいけど…じゃあこうして欲しい。逆にこれはさせないで欲しい。」とか、話していけばいいと思います😌✨
その方が旦那さんもわかってくれそうな気がします!!
いらぬ気を遣うじゃないですけど、いろんな不安要素があって大変だと思いますが、一番はママリさんがストレスフリーになることですよ🥺✨あまり気負い過ぎないで下さいね😭✨💗
ママリ
コメントありがとうございます😊
義理のお母さんと仲良しなんで、素敵な関係性ですね💓
産むまでに気を遣うけど来てくれて嬉しい!は理想です🌻
まずは、役割分担としてざっくり、義母にやってほしいことと、パパにやってほしいことの整理から始めたいと思います!
ありがとうございました🌸