
小学校の入学式で配布された鉛筆について困惑しています。指定の鉛筆をすでに用意しているのに、学校からの指示があったことに驚いています。小学校はこのようなことが多いのでしょうか。
小学校入学式しました。
入学式で12本入の鉛筆渡されて明日から配布した鉛筆を削って筆箱に入れてきてください。と言われました。
すでに名入れ鉛筆買って削って筆箱に入れてるのに…。
説明会資料では2B三角鉛筆と書いてありましたが学校指定のものが配布されるとは聞いていませんでした。
こんなことがしょっちゅうあってげんなりしています。
小学校ってこんなもんですかね。
- min(3歳6ヶ月, 6歳)

なあ
大体必要な文房具は
最初は渡されてあとからなくなったら各自補充
ってのが学校は普通かなーって思います💦

フラワー🪻
名前入りは後からまた使えるので
大丈夫と思います(^^)
小学校はこんなもんだと思って
凄さないといけないです😭
もう慣れました…

はじめてのママリ🔰
学校にいると当たり前〜のことでも、新入生や親からしたらわからないルール、保護者に報告されないルール(報告してなかったっけ?)とかうちの子の学校ではよくあります😓最初、もやりますよね。
高学年の子がいるお母さんとかのほうが学校の持ち物に関して詳しかったりしますね😂
説明会は時間が足りなくて説明不足はあるんだと思います!
うちの学校も毎年保護者から問い合わせがあるたびに、あとから報告してきます〜!

はじめてのママリ🔰
鉛筆ならまだいいと思います!
どうせそのうち消費しますしね☺️
うちは置き傘でした😂
入学式に持ってくるように言われてたのに、入学式でPTAからだったかのお祝いの品が置き傘で、しかも丁寧に1人1人名前のシールと剥がれ防止のテープを貼ってあって、今日はこれを置いて行ってください。と言われました(笑)

はじめてのママリ🔰
小学校じゃなくても、そんなもんです
仕方がない、今あるのは大きくなってから使って配付された鉛筆を筆箱に入れよっかって思うだけです。

はじめてのママリ🔰
最初だけじゃないかな、、PTAからのお祝い品とかだと思います。
鉛筆、想像以上にすぐ無くなります。
最近鉛筆使わないから、こんなに消費したっけ??ってくらい気付いたら削れないくらい短くなってる。
一年生なら失くすこともあるし、、
お子さんが嫌がらなければ、買った鉛筆持って行っても、禁止されたりはしないと思いますよ。
説明会の資料に書いてたので準備済みでした、でいいかと。

ままり
その12本が無くなれば好きな鉛筆でいいんじゃないですか?🤔
うちもこの前入学して、色々違うやんけー!て思ってたとこです😂
いっぱいこうしてくださいああしてくださいって説明あったけど、やっぱり最初だけだと思います。
高学年の子見てたら全然守ってる子いなかったです😂

ママリ
そんなもんです!
それを一生使えと言われてるわけじゃないので
最初だけそれ持たせればいいと思いますよー!鉛筆なんかすぐなくなりますし!
三角鉛筆12本なんかちゃんと勉強してる子ならすぐなくなるので
そしたら自分が買ったやつでいいと思いますよー

ママリン
みなさんおっしゃるように、小学校なんてそんなものですね。。
もっと早く言えよ!!の連続です笑
今後、授業で使う箱とか準備する物も急に言ってきたりするので毎回やめてくれ〜って思いますね😅

はじめてのママリ🔰
ちゃんとした園に通っていたら、驚きと諦めの連続です💦
良くも悪くも適当な所だなと思ってます😅
コメント