
衝動性のADHDを持つ小一の息子が問題行動を起こし、どう対応すればよいか悩んでいます。息子は年上の子を蹴った理由が気になったからだと答えましたが、理解できず困っています。どのように対処すれば良いでしょうか。
衝動性のADHDの小一の息子が問題行動ばかり起こします。
とても、悩んでいます。
小学校で年上の子を蹴ったら
なぜ蹴ったの?と聞くと
蹴ってみたらどうなるか気になったと答えました
私からしたら意味がわからないし、なぜ気になるのか
気になっても答えはわかってるはずなのに、、と
どう対応したらいいかわかりません💦
皆さんならどう対応しますか?😢
もう疲れました。こんなことばかりです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ことり
お子さんはどうなると思ってたんですかね?🤔
また、もし衝動性ならどうなると思ったとかではなく、その時は何も考えず蹴ってる、
なぜ蹴ったのかと理由を聞かれたら、なんとなくそれっぽい返答をしている
とかの可能性もあるのかなと思います。
そうなると、なぜ蹴ったの?蹴ったら相手は痛いよ、悲しいよ、みたいなやり取りはあまり響かない気もしますね💦

ぽむ
教員をしております。昨年度、一年生の担任をしていましたがクラスにADHDの子がいました。
とにかく手を出すなどトラブルが多く、何度も「蹴ったら相手はどんな気持ちになると思う?」など相手の気持ちを想像させたりしましたが、その時はちゃんと答えられても、改善するのはなかなか難しいようで…💦
学校には相談されましたか?
もし支援員の先生などがいらっしゃる場合は、様子を見てくれるかもしれません。
-
はじめてのママリ🔰
様子を見るじゃなくて私と息子がどう向き合っていけばいいか、どう対応していけばいいかを専門的な意見が欲しいんです😔
- 4月12日
-
ぽむ
そうでしたか、すみません。
その困り感も学校に相談すると、専門機関(スクールカウンセラーなど)に繋いでくれることもあります。- 4月12日

ことり
衝動性あるお子さんでも集中できることとか、行動のパターンとかないですか?🤔
次から次にやることがある、
本人が集中してできることがある、
何もやることがない時間とか、何をしてればいいのか?という時間をなくすのがハマる子は居ました💡
-
ことり
なので、学校で何もしない時間を作らないように、本人が集中してできることを用意してあげるとかはどうですかね?
- 4月12日
-
はじめてのママリ🔰
折り紙が好きなので折り紙を持たせていますが、やはりスキマ時間にするって言うのは先生的には無しだそうです😢💦
学校の方針なんか、クソ喰らえですよね😢
一緒に考えてくれて嬉しいです。
涙が出ました。- 4月12日
-
ことり
そうなんですね💦
なんで無しなのか、ダメなら他に有効的な方法を考えてくれるの?って感じですね😓
衝動性ある子にじっと待ては辛いですよね。- 4月12日

はじめてのママリ🔰
ADHDの子がいますが、1年生のADHDの子には蹴ってみたらどうなるか、なんて理解は無理かと
衝動性からくるので、そのとき、ぱっと手足がでるのです。
なのでいくら話をしたってダメです
そういう状況を作らない、のが1番になります。
『カッとなりそうなら、違う場所にクールダウンできる場所に自ら避難する』
これが1番です。カッとなりそうならクールダウンできる場所に自ら避難できるように、クールダウンの場所をつくり、そこへすぐに行ける環境をつくり、本人のタイミングで行けるようにしてあげる。
学校にも提案してみては?🤔
本人もカッとなりそうなら自ら避難するスキルを身につけさせる
息子の場合、学校が用意したクールダウン部屋に行ったり、教室のカーテンに隠れたりしてクールダウンしてます
-
はじめてのママリ🔰
あ、もちろん、授業中でも、先生に1言声かけしたら、授業ぬけてクールダウン部屋に行ってます
- 4月12日
はじめてのママリ🔰
そうなんです、、だからこそ、どう関わってあげたらいいんだろう、、と我が子ながら悩んでいます😢
ことり
すみません、間違えて↓に書いてしまいました🙇