※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しいな
子育て・グッズ

小1の連絡帳について、学童に行く日をどう記入するか悩んでいます。皆さんはどのようにしていますか。

小1の連絡帳について質問です!
初日は「1年間よろしくお願いします」というような事を記入しました。

その後は、その日に学童に行くのか行かないのかを記入してます。
何も書かないと学童に行くらしいです。

なんとなく1週間書いてみましたが、先生も「了解です」だけの返事を書くのは大変だろうし、自宅に帰る日だけ記入すれば良いかなぁと…。とはいえ学童に行く日を間違える子もいたり、学童もいくつかあるので間違えた学童グループと下校しちゃう子もいるらしいです😭

そう考えると「学童行きます」だけを書くのもありかなと思うのですが、皆さんならどうしますか?
小学校の連絡帳ってそんなに書く物ではないでしょうか🥲

コメント

すぬ

うちの子の学校は学童行く子はランドセルにリボンをつけることになってて(学童によって色が違います)、連絡帳だと先生全部見るの大変そうですね😅

いまのところ、まだ1文字も連絡帳に書いてないです💦

  • しいな

    しいな

    うちもリボンつけてます!どこも同じような仕組みなんですね😂
    やっぱり先生も大変だし来週からは学童行かない日だけ書こうかなと思います!

    • 4月12日
はな

うちの子の学校も何も書かないと学童に行きます!ということになってるので学童に行く日で特記事項なければサインだけ書いてます!
うちの子も家に帰ってきてって言ってたし、連絡帳にも学童休むって書いてるのに学童行ってたことが何回かあります😅

  • しいな

    しいな

    サインだけって手もあるんですね😳
    学童間違えるのはあるあるなんですね😂
    今は学童の日はお弁当を持たせてるので大丈夫ですが、給食始まったらそういうミスありそうです💦

    • 4月12日
  • はな

    はな

    帰ってこないと思って学童電話したらいますよーって言われます🤣本人に聞いたら本当に忘れてる時と「学童休みって言った?」って言うパターンがありました😂
    私がシフト制でいつ休みか決まってないので子供もわかりづらい部分もあるんですけどね💦

    • 4月12日
はじめてのママリ🔰

うちは学童行かない日は連絡ノートに記載するようになっています。
1年生は下校ルートでまとまって学校を出るので、その確認です。
連絡ノートには先生のサインだけあります。
学童行く日は何も書かないです。
小学校の連絡ノートは毎日毎日親は書くことないです。

  • しいな

    しいな

    うちもルール的にはそれで良いんだと思うので、来週から学童行かない日だけにしようと思います!
    そんなに書かなくていいんだろうとは思いつつ、違う学童行かれたら嫌だなぁ…とか心配しすぎてしまいました😂

    • 4月12日