※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まり
お金・保険

旦那の親と完全に分離した二世帯住宅を考えていますが、義理家族との価値観の違いに悩んでいます。将来の年金や子供の健康に関する意見が対立しており、同居の不安があります。メリットは土地があり、リフォームで済む点と学童費が浮くことです。どう思われますか。

旦那側の親と完全分離の2世帯で住んでる方いらっしゃいますか?
今関係は悪くは無いですが嫌いです。
価値観や色々なことの考え方も真逆です。

分かりやすく言えば
自分は社会保険に入って厚生年金納める
少ないかもしれないが将来少しは貰えるだろう
旦那には普通の会社だとある程度収入も増えていくだろうから同じ職場で頑張って長く続けて欲しいタイプ


義理家族は色々誤魔化してるのか、非課税世帯
国保で厚生年金は今払っても自分たちが貰う時にはどうせ大した額も貰えない無くなるよ。だから払わない
社会保険なんて勿体ないという考えの方です。
義父は今50代ですがあっちこっち職場を転々としています

子供の予防接種反対
添加物だめ、オーガニック、お肉も国産じゃないと
って言われてます


色々言いたいことありますが、
こんな義理家族と2世帯なんてできるんでしょうか。
まだはっきり決まった訳ではありませんが
後々そういう方向になりそうで
考えただけでしんどいです。

メリットで言えば
土地あり、今も家が経ってますが2世帯ですので
自分たちが住む期間はリフォームだけで済みそう
子供の学童費が浮く
多分それぐらいだと思います。


コメント

ママリ

一緒に住まないですね。
何より、老後費が義親の分負担しないとならなくなりそうです。
年金もどの程度納めているのかわかりませんが、ご両親2人できっと月に10万円くらいですよ。
年金生活10万円では足りないかと思います。病院代も増えて行くでしょうし。
土地代出してもらったなら、
知らないーなんて言えないし、
病院の送迎とかもしないとならなくなるかもしれないです。

  • まり

    まり

    コメントありがとうございます、
    やっぱりそうですよね。
    自分は義理親の面倒は見ない
    一緒には住みたくない
    いつか一緒に住むとしても耐えられなくて離婚することになるかもしれない
    ダンナには伝えているんですが
    旦那は親の意見も尊重したいけど自分たちのことも大切にしたい
    その気持ちでどうしたらいいか分からないみたいです。
    分からない=私たちの事を第1に考えてる訳では無いので
    将来不安でしかありません。

    • 4月11日
  • ママリ

    ママリ


    そうだすね。
    スパッと切れないのが親ですよね。
    その気持ちもわかりますから、
    妻や子供達のことを中心に考えてもらうためにも、
    同居はしない方がいいと思います‼︎

    • 4月11日
  • まり

    まり

    できるだけしない方向に持っていく
    もしくは別居や離婚も視野に入れようと思います。
    自分が潰れては元も子もないので😭

    • 4月11日
  • ママリ

    ママリ


    本当にそう思います。
    でも、可愛い子供達もいらっしゃいますし、親を選んで子供捨てるなんて考えられないな。

    主さん、無理しないでくださいね☺️

    • 4月11日
  • まり

    まり

    旦那が子供達をほんとに大切だと思っているならいいのですが

    ありがとうございます😭

    • 4月11日