
ママ友が子供を別々の保育園に通わせている理由は何でしょうか。送迎の手間を考えると、二人目を考えるのが不安になります。
気分悪くされる方居たらすいません。わたしのママ友達の話なのですが、子供を二人別々の保育園に通っているそうです。私は1人しか、子が居ないので、よく分からないのですが、。上の子供と同じ保育園を、希望したのに、別の保育園になってしまうのには、どういった理由が考えられるのでしょうか?役場が調整をかけた結果というのは分かります。でも私がそのママ友達だったら、二人を別々の園に迎えに行くのに、手間がかかると考えてしまいそうです。私が2人目を望んでも、別々の保育園に送迎することを考えると、少し気が引けてきてしまいます💧
- はじめてのママリ🔰

ことり♪
園のクラスの空き人数の問題でバラバラになってしまう事もあると思います。
知っているママは、例えば兄弟1人がインフルエンザなどでお休みすると同じ園だとまだ移っていない健康な方の子供もお休みさせるように言われるのが嫌だ、1人(大体上の子)が習い事で早めにお迎えに行くと同じ園だと下の子も一緒に引き取るように言われ、習い事待ちの間も下の子の相手があり思うように動けないのでわざと違う園にしていました。

はじめてのママリ🔰
学年によって園の空き状況が違うのでよくある事だと思います💦私の周りでも兄弟別々の園って子結構います😥朝から大変そうですけど空きがない以上どうしようもないですよね...

はじめてのママリ🔰
運?良く2人同じ園に入れるました😊
保育園入所申込時、2人とも第6希望まで記入して提出した際、役所の方に「上の子が第1志望の園空きがあったとして、下の子は第3希望園しが空きがなかった場合、別々の園にするか2人そろって第3希望園にするか、どちらを優先されますか?」と聞かれました。私は送迎大変だと思ったので2人同じ園を優先しますと伝え、無事同じ園でした。
地域によって対応が違うかもしれませんが、申請書出す時、希望ランク落ちても同じ園がいいですと伝えるのもいいかもしれません😊

はじめてのママリ🔰
まとめて、返信すいません。2人目を授かれるかはまた別の問題ですが、別々に預けている方もいるし、良い点悪い点もあるのかもしれないですね!
本当にみなさま、丁寧にご回答頂けて嬉しいです。感謝いたします。
コメント