
幼稚園のクラスLINEで、あるママが中心的な存在のようですが、他のママたちとの関係性が不明で警戒しています。交流を持つべきか悩んでいます。どう思いますか。
幼稚園(年少)のクラスLINEができました。
最初に1人ずつ自己紹介コメントを入れていたのですが(○○の母です〜的な挨拶)、その中で数人、「△△さんとは去年も同じクラスで色々計画してもらってとてもお世話になって〜」とか「△△さんのお子さんとは赤ちゃんの頃からご縁があって〜」みたいな挨拶の人がいました。
△△さんとは、今回グループLINEを作ったママさんです。
懇談会の時に皆の連絡先を集めてグループを作ってくれました。
プレから通っていて何人かとは既にお知り合いのようでした。
えと...初めましての方がたくさんいるクラスLINEで△△さんとの関係を申告する意味がよく分からないのですが...
とりあえず△△さんがボスママだということで合っていますか😂笑
できれば自称お友達も含めて距離を置きたいですが、むしろ中心的ママなら交流しておいた方がいいのでしょうか😅
△△さんがどういう方なのかはまだ全く分かりません。
ただ周りの「△△さんにはお世話になってます〜」と挨拶していたママさん方のおかげて警戒心が高まってます。
既にママ友付き合いを開始されている先輩ママさん、どう思われますか?😅
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
わあ面倒くさい!笑
個人的にそういう方とはわざわざ距離をとるようなことはしなくていいと思いますが、
特別親しくしようと頑張ったりする必要はなく普通に接していればいいと思います🙃
挨拶は普通にして、参観や行事などで近くにいたら世間話をする程度でいいのかなと……😇
そういう顔が広いお母さんはよく居ます!笑

🐟
えー💦わざわざ?
なんかボスっぽく見えなくもないですが…まだ分かりませんよね💦
まだお互い知らない者同士ですから様子見しますかね😇
挨拶しておくくらいでこちらからは何かアクション起こしたりはしないです。
うちも年少でグループLINE作ってますが、正直面倒だなぁあって思ってます😅

ダッフィー
まず全員の連絡先聞いてグループを作る時点で、ボスママとゆうか仕切りたいタイプなんだなって思います💦
あえて仲良くする必要もないし、かといってまだ何かされたり言われたりした訳ではないから、あえて距離おくこともないかなって思います。
園であって近くにいたら話すとかそのくらいで良いと思いますよ😊
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やっぱり顔が広くて世話好きなママさんな感じですよね。
そしてそこに付いていこうとするママさん方なのかな?とか🤔
それとも煽てないといけないようなボスママなのか...
どちらにしても新参者にはハードル高そうと身構えてしまいました😂
挨拶はきちんとして、悪目立ちしないように隅の方でニコニコしときたいと思います🥹