※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

上の子ファーストの具体的な方法について教えてください。下の子が泣くと上の子が不安になり、どう対応すれば良いか悩んでいます。

上の子ファーストってどうやるんですか?🥹

上の子と何かしている時に赤ちゃんが泣いててもすぐに行かないとかかなと思っていましたが、
うちの場合下の子が泣いてたらすぐに上の子から、
「早くお世話しに行って!」と言われます。
心配もありそうですが、大きい音が苦手なので、泣き声が気になるんだと思います。

泣いてない時は、
「〇〇(上の子)と〜〜してるから待っててねー」とか声かけしたりはしてますが、
最近、ワガママがひどい、指しゃぶり、授乳してたら後ろからハグしにくるようになり、やっぱり思うところがあるのかなぁと💦

でも泣いてるの放置するのは上の子にとって逆にストレスになりそうなので、
他に上の子ファーストって、何をどうしたらいいのかと思って質問させていたたまきました🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

私も下の子お世話してたらかまってほしくて背中に乗ってきたり、抱っこして〜って言ってきます!
ワンオペで大変だけど「下の子の○○までしたら行くけん待ってて〜」とか毎日大好きって伝えたりハグを何回もしてます!余裕が無くて強く当たってしまった時は後で今さっきはごめんねって言って抱きしめて仲直りしてます😭💗後はパパがいる時はどっちかが上の子とひっついてあげたり…愛情不足にならない様に頑張ってます😭正解かわからないけど😅😅😅

かなたん

上の子ファースト難しいですよね😢

うちは赤ちゃん泣いてたら放置というよりは「〇〇ちゃん、お腹すいちゃったのかも…おっぱいあげてもいい?」と上の子にお世話してもいいか聞くようにしてみました🙆
大体「いいよ〜」って言ってくれるんですが、うちも赤ちゃんの泣き声気になるタイプで🤣

あとは寝る前とかにたくさんハグして「いつも待っててくれてありがとね」とかお話してます😌

ママリ

上の子がそう言ってくれるならお世話しに行きますが、
基本は下の子放置で、抱っこするのは授乳の時ぐらいでした😅
上の子と遊んでる途中で下の子がただ泣いてるだけだったら…下の子抱っこしながら遊び続行させたり、おんぶして上の子と遊びます😄
すぐ戻ってくると思ってて欲しかったので、何かお世話する時も「〇〇(下の子)うんち出たみたーい」とか上の子に声かけてました😄そのうち踏み台持ってきて覗きに来るようになりました😂💦

授乳中に後ろから来たら、ギューっておしくらまんじゅうみたいにして上の子構ったり、「〇〇(下の子)ゴクゴクしてるよー」って見せながら上の子も参加してる感じにしてました😅

maru

一緒にお世話するのはどうですか?😊
泣いてたら「泣いてるね〜、なにが悲しいんやろ〜」って一緒に考えたりお世話に興味持ったら一緒にするとか
我が家はいま赤ちゃん泣いてても抱っこしたいっていうと一緒に抱っこしたり、赤ちゃん抱っこしてる時にねーねのごはん覗きに行こう〜!とか言って赤ちゃんと一緒に楽しめるようにしています☺️

ワガママはどんな感じのワガママでしょうか😰
上の子優先してるはずなのに、、ってなるとしんどい時もありますよね😣
いま2歳の子が同じ状況なのもありお気持ちわかります。。
赤ちゃん預けれそうなら2人だけで出掛けたりもいいかもしれません😆