
新一年生の懇談会について、PTAの決定や参加率について知りたいです。参加は必須ではないと聞きましたが、皆さんはどのようにされていますか。
新一年生 初の懇談会
他の学年は授業参観もあるようですが
一年生は懇談会のみ予定では30分とのことです。
これはPTAを決めるのですか?
絶対参加ではないとの情報も目にしましたが
初なのでいく予定にはしてます。実際みなさん参加率などどのような感じですか?
- わいわい(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
役員ってまだ決まってないですか?
決まってないなら懇談会で決めるのかもしれません!
1年生の初めの懇談会は、ほとんどの方が参加されていました。
自己紹介しましたね💦
初なら行っといた方が間違いないかなとは思います!

ママリ
初めての懇談会は大体の方が出席してます。お互いに顔合わせをする感じなので!
うちの学校はPTAは事前に決まるので懇談会では決めませんが、決める学校もあるかもですね!
-
わいわい
事前に決めるというのは
まだ学校が始まっていないのに一年生も決めたりするために集まるとこもあるんですかΣ('◉⌓◉’)?、- 4月11日
-
ママリ
事前に保護者に
こういうPTAがありますって手紙が入学説明会の時に渡されて、説明も受けて、立候補か、候補者がいなければこちらからお願いする形になります!という説明がありましたよ!- 4月11日
-
わいわい
立候補者いない場合の流れですね!笑汗
うちも入学前説明会で渡されました!でも、役員決めとかは何も言われず。
任意のくせに(書いたら同意するというふうになる書式wトラップですよねw)
入学式の提出一覧にはいってましたw- 4月11日
-
ママリ
まぁでも誰かがやらなきゃいけないんでしかたないですよね😂
- 4月12日
-
わいわい
そうですね、入ったならしょうがないですよね。。
そんなにトラップしかけるなら任意ってするな!いっそ強制にして、
もっと時代の流れという点で問題視されてアップデートすればって思っちゃいますw
お返事ありがとうございました^^- 4月12日
わいわい
入学式にそのようなものはありませんでした!
授業参観もないしPTA入らないので、役決めなら仕事もやすまないですむし
むしろ行ったら変だなと思いまして。
30分設定でも絶対おわらなさそうなのにその日にやったらむしろ時間設定なんなんだろと思いまして。