
4月から年長のお子さんの自宅学習についておすすめを教えてください。七田式のワーク、ちゃんれじ、市販ワークで悩んでいます。タブレットも使っていますが、筆圧を考えてワークタイプが良いと思っています。
4月から年長のお子さんは何かお勉強していますか?
自宅学習始めたいと思うのですがおすすめ教えて下さい!
七田式のワーク、ちゃんれじ(紙タイプ)、市販ワーク
で悩んでいますがおすすめ教えてください。
家にAmazonのキッズタブレットはあって
ひらがな、ちえ、とけい、などのアプリがあって
たまにやったりしています。
やっぱりタブレットだと筆圧が気になるので
ワークタイプがいいなぁと思ってます。
- はじめてのママリ
コメント

なな
ちびむすドリルから出来そうなところを探して印刷してます!!

2児ママ
何もしてないです!!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
- 4月11日

はじめてのママリ🔰
スマイルゼミ、ウンチドリルなどのワーク系(特にこだわりなくペラペラとみてみて本人できそうなの適当に買ってます!)
結局は、本人のやる気かでかいのでガヴのやつとかウンチドリルは反応よかったです🤣🤣
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
確かに本人のやる気ですよね笑
ポケモン好きなのでポケモンワークだったらやる気出そうです🤣- 4月11日

はじめてのママリ🔰
七田式プリントおすすめです!
1日3枚だけなので子供も嫌がらず学べています。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
七田式プリントすごい気になってました!
色々種類があるみたいで、とりあえず資料請求してみました☺️- 4月11日

とりあ
同じく年長の娘がいます😄
七田式プリント、存在を知ってたら年少からやってたなー🥲とちょっと後悔してるぐらい作りが素晴らしいです☺️
図書カードを頂くことが多いのもあり市販のワークは色々な種類を数十冊やりましたが、七田式やっておけばほとんど網羅出来ますし、反復練習しまくりなので『この間は出来てなかったけど、いつの間にか理解してるな』と見てて思います。
うちはひらがなをゆっくり読めるレベルでプリントAの後半(メルカリで購入したので後半だけ買った)から初めて今はBの後半に入るところですが、問題も自分で読ませてるので音読の練習にもなります。
毎回自分の名前や日付も書くのでおのずと字も上手になっていきますし、ゆるやかにレベルが上がっていくので苦手そうなところだけ市販ワーク買い足す、とかも出来ます。
買い切りタイプなので値段はそこそこしますが、美品がよくメルカリでも出てますし、まず部分的なものだけ試しに買って様子見てもいいかもしれません。
お受験系の子向けかな?と最初思っていましたが、本当よく考えられた教材だなーと思うので、私は七田式おすすめです😊
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
七田式気になっていたので詳しく教えていただきありがとうございます☺️❤️🔥
とりあえず資料請求したので、子供に合ったのを注文してみます!
メルカリにもたくさん出てるんですね🙌
ありがとうございました。- 11時間前
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
早速検索してみました🔍
良さそうなやつ印刷してみます❤️🔥