
子どもの発熱で休みたいが、職場の理解が得られず困っています。子どもを優先したい気持ちと、働かざるを得ない現実に悩んでいます。
仕事でモヤモヤしたのでここで吐かせてください。
この前まで働いてたとこの店長が子どもを1番に考えていいよって言ってくれる最高の場所だったのですが、
この度閉店してしまい、職員は別の店舗に移動、店長も新しくなってしまいました。
本日1歳児の我が子発熱し、喘息症状ありで、呼吸が荒く、朝昼晩夜中と吸入器を使用することになりました。
もちろん明日は保育園には登園できず、1歳なりたてということもあり、呼吸が落ち着くまでは病児保育も実家も預けるのは少し怖いので、仕事場にお休みしたいと連絡をいれました。
そしたら昼過ぎなら働けますか?
他に代わりがいるなら休んでもいいです。
と言われました。
そもそも求人募集に急な発熱に対応します!という条件が良くて働いていたので、一気に働く気失せました、、
店長28歳で女性だし、年もそんなに変わらないから理解ある人かと思ったのに、、
1歳児なんてお迎え要請だって、発熱で欠勤だってよくあるし、、、発熱対応してくれないならもうシフト入れたくない!!
子ども中心に考えすぎ!そんなんだったら仕事するなと思ってる人は見て見ぬふりしてください。
でも!私は子どもが1番!!習い事に合わせて短時間勤務!発熱あったら容赦なく休む!仕事場には申し訳ないとは思ってる!!
保育園だって本当は預けたくない!!一緒にいれる時間は意外と短いし、ずっと一緒にいたい!
でも子ども4人!習い事代月1万!遠征費月3万!
毎日米は9合なくなる!!少しでも働かないとやっていけないんだよおお!!
以上です。ありがとうございました。
- はじめてのママリ🔰

hanami💛🌟🥟🐯4兄妹ママ
子ども中心で当たり前です🥺!
我が子を守れるの親しかいないですから🥲
その新しい店長さんの「代わりがいるなら休んでも“いいです”」って言い方も気になりますね🫠
たしかに急な欠勤は申し訳ないですが、体調不良に関しては大人も子どもも予測できないから仕方ないことだし、自分の子の看病するのは親の役目なのにその言い方モヤモヤしますね💦
お子さん早くよくなるといいですね🌷
お大事にしてください🥰
コメント