
保育園に対してクレームを入れるべきか悩んでいます。具体的には、入園式や面談の案内に関する不満や、プライベートな質問をされたことについてです。これらのことを保育園に伝えるべきでしょうか。
以下の内容で保育園にクレームを入れても大丈夫でしょうか?我が家の配慮が足りないのでしょうか?💦クレーマーになってしまいますかね?😓現時点では全部の出来事について保育園側には何も言っていません。
・下の子が5月入園予定で4月入園の子たちと一緒に説明会に呼ばれたので行ったら入園式の案内があり、後日副園長に「うちも入園式に出ていいんでしょうか?」と聞いたら「案内の紙が渡ってしまいましたか?どちらでも大丈夫です。大変でしょうから。」と遠回しに来なくていいと言われたのでこちらも遠慮し出席しなかった。(こちらが確認しないで出席していたらどうするつもりだったのか。)
・年度末に上の子の希望保育期間が平日6日間あり、1日だけ病院の予約があったので希望を出したらクラスの担任の1人に「どこの病院ですか?」と聞かれた。(そんなプライベートなことまで聞く必要があるのか。)
・下の子の説明会のあと、面談の日程を決めていってほしいという流れで入園予定のクラスの列に並んだら、自分の順番になってから「5月入園の予定の人は4月になってから面談をするので今日はそのまま帰ってもらって大丈夫です。4月中に声をかけさせていただきます。」と言われた。(それなら説明会が終わるときにアナウンスしてほしかった。)
・今日の上の子のお迎え時、下の子が入る予定のクラスの担任に声をかけられ、「市から入園決定の通知は届きましたか?だいたいのおうちは通知が届くと教えてくれるのですが。」と言われた。(通知は数日前に届いたところで、上記のように説明会のときに「4月に声をかける」と言われていたのでその気になってこちらも待っていた。)
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月, 3歳0ヶ月)
コメント

てんまま
ぱっと読んだだけですが、クレーム案件は一つもないように思えました!
でも、適当な保育園なんだなぁという印象です。

はじめてのママリ🔰
うーん、、
モヤモヤはしますがわざわざ園に言う程ではないかなって感じです💦
園自体は適当&うまく回ってない印象ですが😅
-
はじめてのママリ🔰
不信感が募る前に、小さいことだけど立て続けに起きてモヤモヤしたということを伝えたほうがいいのかな、と思い迷っています。
何も言わないで今までのようなことがこれからも続くのかな?と思うとしんどいです😓- 4月10日

はじめてのママリ
言うだけいってみたらいいと思います!言わないとこれからも説明不足が多発するんじゃないでしょうか😄
保育園の先生は真摯に受け止めてくださると思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
あれ?と思うことが何度も起きて園に振り回されてるように感じていました。
園に対して怒りたいわけではなく、再発防止に努めてほしいなと思うのですが子どももお世話になっているしもしクレーマー扱いになってしまうのなら言わなければよかった、となりそうで心配です。- 4月10日

きのこ
すみません、クレーム入れるような箇所が分かりませんでした💦
3つめに関しては、確かに段取りの悪さにモヤッとしますが、後からわざわざクレームを入れるものでもないと思いますし、その他については、受け取り方が過敏な気がします🥹(実際は先生の態度や言い方的に批判的な印象を受けたのかもしれませんが、文章で見る限りは、普通のことのような気がします💦)
-
はじめてのママリ🔰
3つ目に関しては同じような捉え方です。4つ目を補足する意味で記載した側面が大きいです。
その他については、寛大な心をお持ちのようで羨ましいです。
もし呼ばれてない入園式に出席してしまっていたら、とか希望保育についても難しいのなら難しいです、と言ってくれればいいのに希望調査用紙まで配られて希望を書いたら自分の持病や病状まで説明しないと預かってもらえないってどういうこと?と思ってしまいます。(実際は病院や持病については言わず、病院に予約を変えてもらいました。)- 4月10日

ママリ
入園式はどちらでもと言われているなら出席しても良かったのでは?思います。
病院の話もコミュニケーションなのかなと思います。
あと2つも別に、と思います。
これでクレームだったら今後大変そうです…
-
はじめてのママリ🔰
ほんとですか!?
もし万が一出席の対象だった場合に失礼かな、と思って「うちも出席したほうがいいんですか?」という言い方はしませんでしたが、入園式に出席したかったわけではなく対象なのかどうかを確認したくて聞きました。
相手方も上記のような返答だったので「出席しなくていいです」とは言いづらいけど対象ではないってことなんだなと思いました。
もし入園式に行きたかったとしても、呼ばれてない入園式に出る勇気は私はないです…
病院の話は、希望保育期間に預かるのは難しい、予定を変えられないかという話の中で聞かれました。こちらからしたらプライベートな部分なのに、言えないなら預かれないと言われているように感じました。
クレームと言っても、ネチネチ言うつもりはありません。振り回された気持ちになったり、不快な思いをしたことを、不信感が募る前に伝えてみてもいいのかな、という思いからです。- 4月10日

はじめてのママリ🔰
一つ目はどちらでも大丈夫ですと言われてるなら出たらよかったのでは?園の落ち度は見当たらないです。
二つ目は病院ぐらい言ってもいいのでは?
あとの二つはまぁ園ももぅ少し配慮があればとは思いますがどちらにせよクレーム入れる案件ではないと思います。
どーしても気に食わないなら言ってもいいと思いますが園側からしたら少し距離置かれるかもと思いますよ!
はじめてのママリ🔰
自分の子どもが通ってる園でこういうことが起きても受け流しますか?
1つずつはクレームにするほどではないと思ってやり過ごしてきましたが、先生によって言ってることが違いすぎるしいろいろ続きすぎているのでそろそろ伝えてみてもいいのかなと思って質問してみました。
てんまま
こちらが聞かないと分からなかったな、とか先生によってちょっと説明が違うこととかはありましたよ(^^)
世間話の延長で、上の子の幼稚園とか私の勤務先とかの話だってします。病院のことも聞かれて不快には思わないです。
他の方も仰っていますが
クレーム案件じゃないと思いますよ🥺
クレームって、家に帰ったら子供が怪我していたのに報告がなかった、とか頻繁に私物が他の子と間違えられる、とかそういうことだと思います😅
モヤモヤするのは勿論分かります。でもこちらが堪えられる範疇だと思います。
園に言ってスッキリするならいいですが、先生からのイメージかなり悪くなると思います😅