

はじめてのママリ🔰
2歳と3歳ですが1歳が大変でした💦今からまだ大変になるかもですが…

ままり
今は2歳で、わたしは生後の新生児~半年ぐらいまでが一番辛かったです🥲
産後でカラダがボロボロの中、赤ちゃんの夜泣き対応+寝不足続きで、ほんと大変でした😂

はじめてのママリ🔰
4歳と1歳がいます。
私は2歳が1番大変でした。

はじめてのママリ🔰
12、9、6、4、0です。
私は0歳児ですかねー
寝る子じゃない子の対応は体がしんどいです。
大きくなるにつれて大変さや辛さが違ってきて
友達との関係とか、思春期にも入るしその対応とかで小さい頃との大変さとは違う大変さがあります…精神的な大変さというか😂

初めてのママリ🔰
5歳と0歳がいます。
一人目の2〜3歳の壮絶な癇癪とイヤイヤに心身疲弊してしんどかったです。病み過ぎてこの頃の記憶があまり無いです…
一人目で余裕が無かったってのもあるかもしれません💦

ままり
7歳です😊
どうだろ。
ほんと子供の性格や気質による気がしますね🙄
うちの子は全然寝ない子だったので0歳の頃がキツかったのと、1歳過ぎてから急に全く食べなくなったので(市販品も食べてくれないので)、毎回捨てるために離乳食を作ってるような不毛な日々に心が千切れそうになりました😂
それ以降も内容は違えど色々大変なことはあったけど、私は0歳と1歳が一番辛かったですね🙄
今は少しずつ手を離れていき始めてる段階なので、(友達関係とか)[口出しすぎないように。でも気になる!口出したい!聞き出したい!]みたいなモヤモヤを抱えています😂

さっちゃん
今 次女が3歳、
癇癪とイヤイヤがまだ続いていてまだまだしんどいです笑😆

はじめてママリ🔰
2歳がすっっごくーく大変でした😭

ままま
6歳、4歳、3歳です。
4歳、2歳、1歳の時が1番大変でした💦
言葉伝わらないし、走り回るし…
末っ子が2歳クラスの幼稚園に入ってからだいぶ楽になりました☺️
コメント