
高学年になると何が大変なのか教えてください。委員の役割や不人気な役職についても知りたいです。
小学校のPTA、
「高学年になってからだと大変だから低学年のうちにやっておいた方がいいよ」
と聞いたことがあるのですが、高学年になってからだと何が大変なのでしょうか?💦
やったことないので分からず💦💦
学級委員、専門委員、役員、とあるのですが、不人気な学級委員に当たってしまう確率が高くなる、とか、委員長に当たりやすいとかそんな感じでしょうか?💦
- もなか
コメント

みーちゃん
私もやったことがないけど本部に入る確率が高いからと聞いたことがあります。
幼稚園がそうでした。

朝
6年でなると卒業の先生へのプレゼントとか謝恩会の幹事みたいなのが大変て聞きました💦
うちの学校は今年からなくなったので、1〜2年生で早めにやってた人が損みたいな感じになっちゃいました😱
-
もなか
回答ありがとうございます!
確かに6年生の学級委員は大変そうなイメージがあります😣
でも専門委員は何年生で当たっても変わり無さそうな気がしますが、それも違うんですかね💦- 4月10日
もなか
回答ありがとうございます!
本部は大変そうですね…💦
確かにそれなら、もう少し楽な役をしておこうとなりますね💦