※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

慣らし保育が難しく、子どもが泣いてしまったり、飲み物を拒否したりして心配です。進み具合についてお聞きしたいです。

1歳 慣らし保育みなさん進みはどうですか🫣?

本日慣らし保育3日目で初めて9時11時の2時間預けました!
今まで1時間預けた際は泣くこともなく、ずーっとニコニコしてらよく遊んでいましたが、昨晩から謎に癇癪がひどく大丈夫かなーと心配しつつ今朝預けましたが、私を振り返ることなく遊び始めたので、担任の先生からも明日からは給食食べられそうですね☺と言われてたのですが、、
今朝迎えに行くとおやつの後突然泣き始めて、抱っこしても散歩しても何しても泣きやまず泣き疲れて眠っていたそうです😭
そして、とりあえず給食は来週の火曜日まで様子を見ることになりました…
私自身母から2歳で保育園に入ったけど一度も泣かなかったと聞いていたこともありそんなことがあるのかとびっくりです🫠🫠

また、コップのみができないためスプーン等補助しつつ水分とらせてもらっているのですが今日は牛乳もお茶も完全拒否だったらしくてそれも心配です…
(家でもまだストローメインで使ってコップ練習中なのでそれもよくないんだろうなとは思いますが、、)

慣らし保育難しい!!!!

コメント

はじめてのママリ🔰

昨日からスタートですがずっと泣いてておやつも拒否みたいで、明日初めて給食なのですが多分食べずに呼び出し来ると思います🥲
来週火曜から仕事なのに、復帰出来なさそうです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初日から泣いてるお子さんめっちゃ多かったですがおやつも拒否はしんどいですね😭
    今日は泣かずに食べれてるといいですが、、
    しかも仕事復帰近いと焦りますね…😂
    うちの子は風邪を早速もらったようで今朝とんでもなく期限悪かったので休ませましたが、、慣らし保育終わるのか😭😭

    • 4月11日
ママリ

うちは今月の頭から慣らし保育開始していて今日で8日目でした!
慣らし保育の前から別の園で一時保育を仕事に行く関係で利用させていただいたことがあったのですが、4回預けて、最初の2回は泣くことも無く振り返りもせずさよなら〜って感じで帰ってきても泣かず、笑って感じだったのですが、3.4回目はギャン泣きで半日ずっと泣いていたり、ドアが開く度に泣いてましたって言われました💦
ちなみに今回の慣らし保育では、1日目が8:30~9:30でずっと泣いて泣き止んでを繰り返しお茶を1口飲んで終了、2.3日目は~11:00でまたずっと泣いて泣き止んでを繰り返しようやっとお茶飲めるようになってきた、4.5日目は~11:45で給食開始、少しずつ慣れてきたようで泣いて泣き止んでは繰り返すが遊べるようになってきた、給食はもりもり食べてる(家では食べムラ半端ないのに)、6.7日目~15:00で結構慣れてきて時々泣くことはあるけどしっかり遊べるように!ただ登園降園は泣く笑
8日目~16:30で朝泣きはしたものの私が部屋から出る時は泣かずに見送ってくれ、お迎えの時も泣くことなくやってこれた!

って感じです!
長くなっちゃいましたが、お子さん多分2日目にして保育園がどんなところか理解して3日目からはなぜママが居ないんだ!!!ってなったのかなって思います😂
お友達のお子さんも3日目くらいからギャン泣きになったそうです、、、。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    8日目にしてやっとですね😭
    まだ泣かれたことはないですが泣かれると罪悪感でちゃうし、食べられない飲めないはしんどいですよね…
    娘はいつの間にか風邪をもらっていたらしく今日は休ませたのですが、昨日は恐らく体調悪くてぐずってたのかなーと思いましたが…ママがいないことに気づかれたのだとしたら来週からが怖いですね😭😭
    復帰が月末なのでゆっくり慣らし保育でもいいのですが慣れてないとこで寝れない子なのでここからが怖い😂

    土日挟んだ後はリセットされてましたか?今日休ませたのですが土日もあるし無理矢理いかせるべきだったのか、、とも思い始めてきました、、

    • 4月11日